fc2ブログ
2023 09 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2023 11

2012、ステル・ZLM・ツール、キッテル二勝目

2012.06.18.15:08

うーん、民主への批判を書くと、それに乗じて、敵の敵は味方だとばかりに調子こいたネトウヨがレイシズム丸出しの○○の一つ覚えみたいなコメントをつけてくる。ホントうんざりする。しかもそういう人は間違いなく書きっぱなし。ハナから話し合ったり議論したりするつもりはないんだよね。

というわけで、ツール・ド・スイスの最終ステージ、フレンク・シュレックのアタックは格好良かったけど、ちょっと早すぎでした。バルベルデがデ・コスタ優勝の立役者ということでしょう。

一方のステル・ZLM・ツールではカヴェンディッシュがプロ入り初のステージレース総合優勝。しかもステージ優勝はなしで、です。カヴとしてはかなりビミョーな嬉しさでしょう。第1ステージはキッテル、第2ステージはグライペル、第3ステージはボーム、第4ステージはまたまたキッテルでした。

------------------
チームの機能はパーフェクトだった。今日は本当にすべてがうまく機能し、僕らは二度目のステージ優勝を祝うことができた。でも実際は簡単な一日ではなかった。休む間もなくあえぎ続けたよ。ず~っと凄い速いペースで、狭い道を何度も通り抜け、おかげで緊張しっぱなしだった。

最後はぼくらは地元の利を完全に生かすことができたね。だって、クーン・デ・コルトはゴールのボクステルで学校に通っていて、街の隅々まで知っているんだ。だから僕らは完全に僕らのチームトム・トム・クーンを信頼しきっていたし、実際完璧なポジションにつけた。ゴール前3キロの交差点では前のほうに出られて、ゴール前500メートルまでそこにポジショニングできた。最後の急な右カーブの前でのポジションが大切だった。そして曲がりきったらあとは全力でゴールを目指した。ぼくはアンドレ・グライペルとユルヘン・ルーランツという二人のロットの選手の後ろについて最後のカーブに入った。そして早めにスプリントを開始し、あとはもう誰も追い抜いていかないことを祈った。

ツールが始まる直前にこんな勝ち方ができるなんて、もちろんすばらしいことさ。うちのチームはすでにツールの準備ができている。ぼくらのうちの誰もが最高にモチベーションが上がってる。ドイツ選手権まで、数日家に戻って、その後大きなトランクに荷物を詰め込むことにするよ。待ち遠しいね。

マルセル
-------------------

途中のトム・トム・クーンはトム・デュムラン、トム・フェーレルス、クーン・デ・コルトの列車のことでしょう。例によって、キッテルはスプリントを早めにしかけたようです。

ところで、最後の大きなトランクはドイツ選手権のため?それともツール・ド・フランスのため??

しかし、僕の予想は見事に外れて、ツールはキッテルでステージ狙いということになりましたね。ただなぁ、キッテルが完走できるはずないからねぇ。そうすると、パリまで生き残るアルゴスの選手は、いったい何人になるんだろう??


良ければ、下のボタンを押してみてください。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/951-5e1a544d
うーん、民主への批判を書くと、それに乗じて、敵の敵は味方だとばかりに調子こいたネトウヨがレイシズム丸出しの○○の一つ覚えみたいなコメントをつけてくる。ホントうんざりする。しかもそういう人は間違いなく書きっぱなし。ハナから話し合ったり議論したりするつもり...
2012.06.20 09:40 まとめwoネタ速neo

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム