fc2ブログ
2023 09 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2023 11

2012、パリ~ルーベ雑感

2012.04.09.21:20

いやぁ、デ・フラーミンクに並んじゃいました。デ・フラーミンクはミスター・パリ~ルーベと言われていたのに、追いついたボーネンはなんと言われるのでしょう。しかし、これでツール・ド・フランドルと続けて勝ったのは2度目とのこと。これって、考えてみればダブル・ツールみたいなものですよ。ヘント・ヴェヴェルヘムも勝ったとなると、リック2世ことリック・ファン・ローイ以来だそうです。

しかし、こんなに強いとは思いませんでしたね。デ・フラーミンクに並ばないでほしいと、密かに思っていたんですが、あんな50キロ以上独走逃げ切り、しかもタイム差1分半なんて、圧勝でしたね。これはもうデ・フラーミンクに並んでもよしとしましょう 笑) だけど、こうなってみると、ますます、カンチェラーラが絶好調で出場していたらなぁ、という気持ちが強くなってきます。

拙ブログ期待の星、デーゲンコルプは、ちょっと予想外に悪かったですね。本人のインタビューがYouTubeにもありますが、やる気満々だっただけに、ガッカリしていますね。落車も痛かったけど、アランベールの森の前にすでにかなり力を使い果たしていたとのこと。ミラノ~サンレモの5位に始まり、フランドルは結果は出なかったけど、強さは見せたが、パリ~ルーベでは不運が重なったということで、自分のパフォーマンスには満足しているけど、新たな目標ができたとのこと。ついでにボーネンについて一言と言われて、難攻不落と一言。

しかし、落車に巻き込まれないレース運びは、単独で逃げ続けるっていうことだな、と納得。

良ければ、下のボタンを押してみてください。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

CYPRESS
ブラマンクについても書く事は沢山有るけど、ブログ主殿が記事を書いたらコメントを投稿しましょう。
何と言ってもプロ1勝目からして並の選手とは全然違うだからねぇ…
2012.04.10 23:52
アンコウ
CYPRESS さん、

はいはい、お気持ちはよ~く分かりますよ 笑) 

まあ、これだけシステム化され、選手のトレーニング方法も確立し、逆に言えば管理されてしまっている現代の選手と往時の選手は比較しようにもしようがないかなぁ。モハメッド・アリと猪木、どっちが強いんだろう、って興味はあるけど、実際に戦ったら、あんな試合になっちゃったんだし。。。若い人には意味不明ですね 笑)

ボーネンにツール・ド・スイスに優勝する可能性はないですが、その理由は本人も、そしてなによりチームも、そんなことをする必要性を認めないからでしょう。そういう意味では、昔の豪傑揃いの時代のほうが、おもしろかったと主張するのもアリでしょうけど。。。

いや、ブーニョも確かに最後の名残をとどめていた選手だけど、さすがにパリ~ルーベは(若い頃は知らないけど)走ってないんじゃない?? その点では、あんなの自転車レースじゃねぇ、って批判しながら優勝しているイノー、あんたは偉かった。
2012.04.10 09:13
CYPRESS
ボーネンは石畳のレースじゃブラマンクに並んだけど、自分に向いたレースしか走らなくなった現状では他のレースでブラマンクに並ぶのは無理でしょう。
ブラマンクはリエージェとロンバルディアにも勝ってるんだから。
ボーネンにツール・ド・スイスに優勝する可能性は無いでしょう。
ステージレースでもクラッシクレースでもオールラウンダーの時代はブーニョと共に終わってしまいました。
2012.04.09 22:45

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/877-88da125b

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム