fc2ブログ
2023 08 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2023 10

フレーリンガーのブログ、サルト(3)

2012.04.08.14:08

ちまたでは、ボーネンがデ・フラーミンクの記録に並ぶかと言われているパリ~ルーベ。うーん、デ・フラーミンクはメルクスと同時代に活躍し、メルクスの生涯勝利数が500以上と言われる中、デ・フラーミンクも250勝ぐらいしている名選手です。年寄りとしては、デ・フラーミンクの記録に並んでほしくないという微妙な気持ちもありますが、どうなるでしょう。まあ、出ていたらフランドルに次いでカンチェラーラを絶対応援だったんだけどねぇ。そんななかで、対抗馬と言うのはおこがましいけど、デーゲンコルプにもなんとかがんばってほしいところです。天候はどうなんだろう?カラカラの砂埃の中を集団が疾走してくるのも1976年のパリ~ルーベを記録した傑作「A Sunday in Hell」【当時の名選手たちが総出演、メルクス、ド・フラ-ミンク、コイペル、ホーデフロート、マルテンス、ドマイエなどなど。音楽も凄く格好良くて、あきれるほど美しいヴィデオです】みたいで格好良いですが、85年のマルク・マディオが優勝したときのように、ゴールする選手がみんな泥人形っていうのもいいですねぇ。チミルが優勝したときはシベリアの日曜日と言われるすごい雪だったそうですが、そんなのもいいなぁ。

というわけで、フレーリンガーのシルキュイ・ド・ラ・サルト最終日はどうだったのでしょう?

------------
2012、4/6

シルキュイ・ド・ラ・サルトの最終ステージではのんびりというわけには全く行かなかった。最初の100キロほど、ぼくは15人の逃げ集団に混じることができた。

全員の調和がとれていなかったにもかかわらず、レース開始から2時間の平均時速が48キロを記録した。僕らに不運だったのは、先頭の選手たちの構成が必ずしも理想的というわけにはいかなかったことだ。この逃げに選手を送り込めなかったチームが後ろの集団で追走を開始し、程なく僕らは再び集団に飲み込まれた。

またしても集団スプリント。トーマス・デッカーが最後の1キロでアタックしてスプリンターたちを悔しがらせた。総合争いでも大きな変動はなかった。

こうしてぼくはまた、今シーズンのぼくの結果をさらに期待していかなければならない。でも最後の何日かは調子は絶好調だとわかったし、次のレースでもなにかできるという自信を深めている。終末は休んで水曜にブリュッセル近郊でブラバンツェ・ペイル(フレッシュ・ブラバント)に出場する。

それまで、よいイースターを

ヨハネス
------------

ゲシュケのHPにはツール出場について書いていたので、フレーリンガーもなにか書いてあるかと思ったんですが、ないのは、まだ自分が出られるかどうか分からないからということでしょうか? なんとなくチームの司令塔としての役割から考えて、フレーリンガーはツール出場間違いなしという気がするんだけどなぁ。


良ければ、下のボタンを押してみてください。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

アンコウ
あるふぁさん、

ホント、カンチェラーラがいたらなぁ、っていう感じですね。でも、もう言ってもしょうがないけど、やっぱりカンチェラーラがいたら、どうなったでしょうね? 見たかったですねぇ。
2012.04.08 23:38
あるふぁ
ボーネン、別格の強さでしたね
やっぱりカンチェラーラじゃないと相手にならないんですかねー
2012.04.08 23:27

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/876-34f340db
ちまたでは、ボーネンがデ・フラーミンクの記録に並ぶかと言われているパリ~ルーベ。うーん、デ・フラーミンクはメルクスと同時代に活躍し、メルクスの生涯勝利数が500以上と言われる中、デ・フラーミンクも250勝ぐらいしている名選手です。年寄りとしては、デ・フラーミ...
2012.04.08 14:20 まとめwoネタ速suru

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム