fc2ブログ
2023 05 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2023 07

チプレッサの下り

2012.03.15.09:01

プロジェクト1t4iのクーン・デ・コルトがアップしたハンドルバー・ビデオで撮ったものです。いやあ、狭い、狭い。しかもブレーキをかけない、かけない。こわい、こわい。拙ブログの幅では 左右が切れて見づらいですが、YouTubeへ行って見れば、左右のブレーキのタイミングなんかもはっきり見ることができます。メーターも時々見えるような見えないような。でもやっぱりあたりまえだけどライン取りがしっかりしています。勉強になりますが、絶対真似できません。



チプレッサは最後から二つ目の峠。ここを下って少し行くといよいよポッジオの登りです。このあたりは集団なんでしょうね。 1t4iはやはりデーゲンコルプをエースにゲシュケ、クルーゲ、フレーリンガーとフェーレルスとデ・コルト、クルフェルスに中国人のジ・チェン(漢字はどんなだ?)が出場です。ジは結婚を理由にチームのプレゼンテーションをすっぽかしたって言ってた選手かな? 笑)

1t4iは正式名称を3月末に発表だそうで、それも含めて、ここらででっかいレースに勝ちたいところだけどねぇ。rsn はこのところの調子からボーネン、カンチェラーラを有力候補に挙げていますが、どうなることでしょう。

良ければ、下のボタンを押してみてください。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

CYPRESS
レースの時だと、この下り、ブレーキを掛けないんじゃないかな?
因みに日本で素人でもブレーキを掛けないで楽勝で下れる峠は北海道の知床峠。

ミラノ~サンレモの翌日は、チプレッサとかポッジオには100人位の素人サイクリストが集まって昨日のレース談義に花を咲かせるらしい。
2012.03.17 00:00
arturo
例外オマケとしまして、ここでの登場はインドゥライン。彼も当然の如く、右後ろでしたが、最後の年、最後のヴエルタ、それもリタイアした日の写真を見たら、どう言う訳か、これが右前でした。一瞬写真ウラ焼きかと勘ぐったほど。しかし、一体どうなっているのか?。これもナゾのまま!?。(笑)
2012.03.16 20:37
アンコウ
バイクだと左のレバーはクラッチレバーだからというのを昔、どこかで聞いたことがありますが。。。ただだから右が前が良いのか左が良いのかは?? うーん、なぞだ。イタリア人に聞いてよ。

昔の自転車だと、右前だとワイヤーが交差せずにカッチョ悪リ~、って感じだったんですけどね 笑)
2012.03.16 09:07
arturo
なるほど、僕の概念では、向こうの選手は殆ど右を後ろにする、と言う状態でした。
   但し、アンコウ様もご指摘の通り、イタリア人はなぜか半々、(と言うか6:4位!?。右前が4)
  随分前、興味を持って見てみたら、有名どころでは、コッピ、ジモンディ、モセール、(オマケとしてアドルニも確か、、、、。確証なし。)ブーニョ、パンターニ、カーザグランデ、とか、そんな名前、なんだ有名どころ結構網羅してるじゃあないか!?、等と思った記憶があります。勿論、いつかのポッジャーりじゃないですが、ランクを落とせば、他にも色々居たような、、。
 (勿論、21世紀世代の選手は?ですが、、、。)
  逆に反対側なのは(ノーマル!?)バルタリ、サロンニ、キャプッチ、、、、、なんかを覚えています。(勿論、他にも居た記憶がありますが忘れました。)結果、、前述の比率になる!?。
 一方、ところが非イタリアだと一転して、殆ど誰も見つからなかった記憶があります。(9:1以下の概念)例外誰だっけ?。エレラ!?ケリー!?。もはや記憶が判然としない!?。しかしなぜこうなるのか?と言う疑問は未だに持っている、、、。(ハテ!?。)
  これがなぜこうなるのか?未だ持ってナゾのままです。
  誰かバッチリの解説投稿してくれるといいんですけどね、、、。
2012.03.16 05:14
アンコウ
codaさん、

なるほど、さすがにばりばり乗ってる方はお目が高い。

むかしイタリア人は主に右前、左後ろで、ベルギーやオランダは逆に右後ろ、左前という話を聞いたことがあります。80年代のブレーキワイヤーが出ていた頃の自転車だとすぐに分かるんですがね 笑)

ちなみにわたしは右前の自転車と知らずに乗って派手にジャックナイフをやったことがありましたっけ。
2012.03.15 16:54
coda
制動の比率から見ると、「左前」仕様でしょうか?
それにしても、さすがにスムーズですね。
規制されてない一般道を、こんな速度じゃ下りたくありません^^;
2012.03.15 09:09

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/847-df265a10

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム