2月24日付けです。こうしてみると、土井選手のブログのマメさがわかります。
-------------
ブエルタ・ア・アンダルシアはチーム全体にとっても僕にとっても良い5日間だった。すべてのステージで日が差す天気で、シーズン最初のレースで距離をこなすのを大いに楽しんだ。
プロローグでのすばらしいスタートのあと、ぼくらはもう一日リーダージャージを守ることができた。
ジーモン・ゲシュケはスプリントで二回トップテンに入り、若いトム・デュムランは総合6位で注目を浴びた。二回あった短いミニ山頂ゴールでは何人かのビッグネームと同じ集団だった。
僕自身は成績としては良くなかった。でも、二つのきついゴールでは小差の遅れでゴールできた。期待したように調子はもうかなりあがっている。この数週間のトレーニングプログラムの成果だね。ぼくは良いレベルにいる。
最終ステージの後、トム・デュムランといっしょにアルメリアへやってきた。ここで二日滞在し、日曜日には他の6人のチームメイトと合流してクラシカ・アルメリアに出場する。
じゃあね。
ヨハネス
-------------
土井選手のブログによると、土井選手は3月に入ってからのムルシアだそうだし、デーゲンコルプはこの土日、ベルギーのセミクラシックのようですね。
ついでにおまけ。ゲシュケのブログです。同じく24日付け。
-------------
昨日終わったブエルタ・ア・アンダルシアの後、今日再び家に着いた。チームのみんなと良い5日間を過ごした。パトリック・グレッチュがプロローグで勝ったし、トム・デュムランは総合6位になった。ぼくは二つのステージで10位と5位になって、良いシーンを演じることができた。5位じゃあもちろん勝利じゃないけど、でもとても及ばないというわけではないよ。
とりあえずシーズン開始の時点でこれなら満足できる。調子のピーキングは計画通りだ。来週以降はもうすこし調子を上げられると良いね。というのも、最初の大きなレースが目前だからね。次の次の日曜日からは一週間のステージレース、パリ~ニースに出場する。さらにミラノ~サンレモ、クリテリウム・アンテルナショナル、そしてメルヘルラントと続く。どれもすてきなレースで、今から3月が待ち遠しい。
ジーモン
---------
チームのサイトにはレースカレンダーがないから、誰がどのレースかは個々のHP頼みです。春のパワー系クラシックはデーゲンコルプがエース待遇で、後半のアルデンヌのクラシックにフレーリンガーが出るようです。これはチームが違うけど、ヴェークマンも同じ傾向。キッテルはクラシックと言うより、むしろステージレースの平地コース狙いになるのかな?土井選手はムルシアの後はヴエルタ・ア・カタルーニャみたい。これはフレーリンガーも出ますね。
良ければ、下のボタンを押してみてください。

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/829-0d8ee91a