fc2ブログ
2023 04 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2023 06

ウルリッヒもCASの裁定下る

2012.02.09.21:57

コンタドールに続いて、ウルリッヒもCASの裁定が出ました。フエンテスのいわゆるオペラシオン・プエルトとの関連でドーピング違反行為により2年間の出場停止という判決です。同時にこれまたコンタドール以上にさかのぼって2005年5月1日以降の成績はすべて取り消しとなりました。2005年のツール3位、同年のドイツツールの2位、そして2006年のツール・ド・スイスの優勝は取り消しとのこと。CASの言うところでは、ウルリッヒとフエンテスの関係は遅くとも2005年5月1日までさかのぼって証明できるとのこと。

ただ、ウルリッヒは判決前に、判決が有罪無罪どちらであっても、自分のこれからにとってはなんにも変化はないと言ってましたが。。。いずれにせよ、今日明日のウチにコメントが出るはずです。

わたしはウルリッヒびいきですから、コンタドールの判決とは違って、言いたいことはたくさんありますけどね。ただ、もうこれでもうおしまいにしてほしいですね。

良ければ、下のボタンを押してみてください。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

アンコウ
ははは、CYPRESSさん、死刑賛成派からの嫌がらせコメントかと思いましたわ 笑)

まあ、科学技術の行き着く果てが原子力で、スポーツ医学の行き着く果てがドーピング。なんか暗澹たる気分になりますなぁ。。。

ところで、一昨日、餃子荘ムロさんへ家族で行ってきました。やっぱり、なんもかんもおいしいねぇ。
2012.04.07 14:14
CYPRESS
おや、いつの間にか「ドーピング」カテゴリーが出来ている(笑)。

(元)心臓外科医の掛かり付け医にまたエリスロポエチンの件を聞いたら、
昔はかなり高価だったらしい。
1990年代に入り遺伝子組み換えで合成出来るようになってから低価格化が進んだとか。
ロードレース界に使われだした頃と、まぁ当然ながら一致してます。
熊本大出身の宮家先生がヒトの尿からエリスロポエチンの純化に成功し論文に発表したのが1977年。
ドーピング専門(笑)のスポーツ生理学者がその論文に注目し安い製品が出て来るのを待っていたのは間違いないでしょう。
2012.04.07 13:31
アンコウ
CYPRESS さん、

情報をありがとう。朝日新聞を嫌って止まないわけではありません。産経や読売よりははるかにましです。でもね、東京新聞を取り始めたら、もう全然違うんだわ。僕の周りでも朝日から東京新聞に変えた人が数人いますよ。

朝日の記事は図書館で読んでみましょう。
2012.03.19 18:20
CYPRESS
このブログのカテゴリーの「ドーピング」が無いので、とりあえずここに書きます。
ブログ主殿が嫌って止まない朝日新聞、2012年3月19(月)朝刊科学欄でEPOの略史を特集してます。
簡潔にまとめてあり分かりやすいので興味のある方は読んでみて下さい。
遺伝子組み換えで人工的に生産出来るようになったのが、1990年だそうです。
年間6千億円も全世界で売り上げがあるということなんで、自転車選手に融通すんのも簡単なんだね。
2012.03.19 16:14

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/808-0c8c271e

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム