fc2ブログ
2023 02 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2023 04

キッテルのUV血液治療(続報)

2012.02.01.08:51

(2012/2/1、16:00 追記。うーん、この話題、日本のニュースでも出てきてますね。しかし遅いよ。それにこのUV血液治療について調べてないみたいだし。これじゃあ、ドイツで新たな血液ドーピングが蔓延しているみたいじゃないの。というわけで、UVと血液とドーピングでここにたどり着いた方へ。この記事は続報です。一つ前の下の記事からお読みいただけるとうれしいです。)

rsn) マルセル・キッテルの話。「とても悲しく、ほんとにガッカリした。悪夢だったよ。今はどうすればいいのか難しい気分だ。チームの素早い対応【キッテルもグレッチュも普通にレースに参加すると表明】が支えになったけど、でも辛い思いをした。僕の名前が挙げられ、いつでもそのニュースと結びつけられたんだ。当時18歳で、それが間違ったことだとは全く思わなかった。エアフルトでトレーニングしていて、病気になったら行くよう指定された医者のところへ行ったということだよ。そしてフランケ医師が感染症治療に効果があるUV血液治療を勧めてくれたんだ。僕は彼を信頼していた。この治療を数回受け、ドーピングではないね、と念を押したけど、彼はドーピングではないと請け合ってくれた。受けたのは2008年でそれ以降は受けてない。」

まあ、昨日も書いたように、2011年以前は禁止規定がなかったわけですからね。禁止規定がないのを良いことに薬物摂取だと、たちが悪いけど、この時点ではフランケ医師が言うとおり、ドーピングじゃなかったわけで、問題ないし、ただのマスコミのセンセーショナリズムに過ぎないような気がしますね。いや、わたしがプロジェクト1t4iを応援しているからっていうだけでなく、普通に考えて、ちょっとマスコミの過剰反応だと思います。

と書いたところで、rsn に新たなニュース。WADA(世界アンチドーピング機構)のコメントです。キッテルとグレッチュがうけたUV血液治療は2011年1月からはアンチドーピング規定の禁止項目に入ったけど、それ以前の話だから問題なしってことのようです。チームの上記のコメント【予定通りレースに出場する】にもOKを出したそうです。

そもそもUV血液治療が運動能力向上のためには何の役にも立たないと専門家も言っているようだし、要するに、血液がらみでのドーピングをさせないために血液がらみの治療は一律禁止にしたわけで、法律的に見ても、倫理的に見ても、なんにも問題ないでしょう。

というわけで、プロジェクト1t4iのサイトがやっとできましたね。右側のリンクのところに付け加えておきます。


良ければ、下のボタンを押してみてください。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/797-2c5e86ef

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム