fc2ブログ
2023 08 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2023 10

町山智浩「トラウマ映画館」

2011.11.09.07:55

トラウマ映画館トラウマ映画館
(2011/03/25)
町山 智浩

商品詳細を見る


この本には70年代にTVで放送された映画ばかり27本が紹介されている。著者の町山智浩は僕より5,6歳若い世代なので、町山と同じように当時のTVの映画を楽しみにしていた僕でも、残念ながら、この中で見たのは4本だけだ。特にその中の2本、「ある戦慄」と「かもめの城」は、たぶん町山と同じ放送を見たんだろうと思う。

映画は文学ではない、映像を語るべきでそこに文学性(お話)を持ち込むべきではない、というのが一時のはやりだったような気がする。しかし、この町山の映画の語り方はむしろ映画の作られた時代や、映画そのもののお話性と、原作、演じた俳優たちのエピソードが多く語られ、さらには自分の生い立ちと関連して、その映画をTVで見た頃のことも交えて書かれている(だから「トラウマ」映画館なんだろう)。正直に言って難しい映像論より、こっちの方が断然おもしろい。

見てもいない映画の話を読んでもなぁ。。。と思うかもしれないけど、むしろ逆。読んでいくうちに見たような気になるし、見たくなる。それに、関連して挙げられる映画の中には見たものもたくさんある。だから、全く退屈しない。ただ、見たくなっても、ここで扱われている映画は多くがDVDになっていないそうだけど。

ぼくもこの時代にTVでみた映画の中で、今でも忘れられないものがいくつもある。ただ、ここで町山が書くほど詳しく覚えていないし、題名すら忘れてしまったものも多い。たとえばタイロン・パワーが主演した映画で、沈没した船からボートで逃げた人たちの葛藤を描いたものがあった。題名はもう覚えてない。オペラ歌手の太ったおばちゃんが力尽きるシーンは怖かった。

あるいは、カーク・ダグラスの主演した「ガン・ファイター」。最後の決闘でカーク・ダグラスはわざと自分のピストルから弾を抜いておくんだった。

またあるいは、デボラ・カーとケーリー・グラントの恋愛映画はなんて言ったかなぁ。船で恋に落ちた二人が1年後のエンパイアステートビルで会う約束をするけど、デボラ・カーが交通事故に遭っちゃうやつ。

ほかにもランドルフ・スコット(こんな名前がすぐに出てくるとは思わなんだ)の主演したB級西部劇の数々。当時のTVではそういうB級の西部劇をずいぶんやったような気がする。

あるいは、ハンフリー・ボガートの「マルタの鷹」とか、「シェーン」でおなじみの超二枚目アラン・ラッド(わたしは美男俳優ナンバーワンだと勝手に思ってるけど)の「いるかに乗った少年」なんてのもあった。「シェーン」と言えば、殺し屋ウィルソンのジャック・パランスの「攻撃」って言ったかなぁ。戦争映画で、最後、復讐の直前で息絶えるパランスの怖いこと!!

うーん、こうしてみると、町山智浩がTVで見た映画に比べて、5歳ほど上の僕がTVで見た映画は、はるかに健全なものだったのかなぁ。。。あまりこの町山の本で書かれているようなアブナイ、トラウマになりそうな映画って記憶にないのは、僕がぼけだったのかなぁ。。。


良ければ、下のボタンを押してみてください。


にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/730-9342250d

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム