fc2ブログ
2023 05 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2023 07

ソーセージ、作ってみよう!!

2010.04.08.07:59

毎年、春先になると友人たちがやってきて、我が家で手造りソーセージを作ります。もう10年ぐらい続いていますかね。一種のお祭り、春が来たぞっていうセレモニーみたいなもんです。ま、正直、労力と味を天秤に掛けると市販品を買った方が良いかも。タイトルに反して、自宅で作るのをお勧めはいたしません 笑)

まず、豚挽肉1キロに対して塩17グラム、砂糖適当、卵1コ、牛乳適当、氷水適当、その他好みのスパイスを放り込んで練ります。スパイスは今回はキャラウェイシード、タイム粉末、ナツメグ、ガーリックパウダーを入れました。まぁ、好みで何を入れてもいいでしょう。氷水を入れるのは練っていると手の温度で油が溶けてしまうのを避けるためです。ただ、冷たくて辛いです。できるだけ他人にやってもらいましょう 笑)
DSCF4873_convert_20100329172502.jpg

羊腸をソーセージメーカーのノズルにたぐりつけます。羊腸は大きな食材屋やネット通販で手に入れられますが、塩漬けのタイプを使うと、絡まって大変です。いろんなタイプが出ているので、ノズルにつけやすいタイプを探すことをお勧めします。今年、写真は撮らなかったのですが、この作業で大変な目に遭いました。

羊腸10メートルに対して豚の挽肉2キロぐらいです。挽肉は油が多めの方がおいしいので、安いもので大丈夫。
さて、練った挽肉をソーセージメーカーに詰めます。
DSCF4876_convert_20100329172521.jpg

このソーセージメーカーは値段も手頃で、使い勝手がいいですが、果たして年に何回ソーセージを作るかを考えてから購入しましょうね 笑)

ピストルのように引き金を引くと後ろのピストンがカチカチと肉を押し込み、ノズルの先から肉が出てきて、羊腸におもしろいように肉が詰まっていきます。

時々腸が破れて肉がはみ出したりしますが、そこは手造りですから適当にちぎったり縛ったりしておきましょう。肉が均等にうまく詰まるといいのですがなかなかうまくはいきません。でもいいんです。手造りですから作ることに意義があるんです 笑)
DSCF4879_convert_20100329172541.jpg

できたら適当にねじって(ねじり方にもコツがありますが、説明が面倒なので省略)ソーセージらしくして茹でますが、この時お湯の温度を70度から75度に保つのがポイントです。75度以上になると、油が流れてしまってパサパサのソーセージができます。また低すぎると殺菌できません。

是非小学校の理科の実験で使ったような温度計を買いましょう。東急ハ●ズなどで売ってます。安いです。

さて、だいたい10分ぐらい茹でたらオッケーです。
DSCF4885_convert_20100329172600.jpg

所々ねじり方が甘く、くびれているだけのものもありますが、いいんです、手造りですから作ることに意義があるんです 笑)このままでも良いのでしょうけど、フライパンに油を引かずに、少し炒めます。ここでもあまりやり過ぎると油が出てしまいパサパサになるので、あくまでもちょっと表面に焦げ目がつく程度。
DSCF4887_convert_20100329172619.jpg

できました。
DSCF4888_convert_20100329172638.jpg

形は不ぞろいですが、いいんです、手造りですから作ることに意義があるんです 笑)ささっ、粒マスタードなんぞを添えて、冷えないうちに召し上がれ。


良ければ、下のボタンを押してみてください。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/64-93e7d819

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム