fc2ブログ
2023 08 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2023 10

2011、ツール・ド・フランス、19st.

2011.07.23.01:10

「ジャン・クリストフ」、高校時代に1年近くかけて読んだんですがねえ。当時はまだ世界文学全集にも入っていたけど、今は忘れられた古典でしょうか。あ、いや、ロマン・ロランならぬピエール・ロランの話でした。

ゴール後にサンチェスがユーロップカーに殴り込みに行くんじゃないかと心配でしたが、ゴール後にサンチェスがロランを祝福に行きましたね。

インタビューでは隣にベルノドー監督がいましたが、ベルノドーは80年代初めにラルプ・デュエズでペーテル・ヴィネンとのゴールスプリントの末敗れて2位になっているから、その時逃した優勝者インタビューについに参加というわけでしょうか。


良ければ、下のボタンを押してみてください。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

CYPRESS
あの時のブロイの自転車は、フレームがアルミみたいだったね。
色が白でなんかぼってりしたフレーム。
部品はデュラエースAX。ブレーキが超軽量CLBのコンパクト(→実物を見たことあるけど、あんなんでアルプスの下りでスピードを落とせたんだろか?)。ブレーキレバーはモドロのクロノス。
ヴィネンがいたカプリゾンネは、この年フレームがメルクスになり部品がカンパになり残念。前年までは宮田のフレームに島野の部品を使ってたからねぇ。例のぺべナージュが1980年にツールでポイント賞を取った時は宮田のフレームに島野が付いてて、嬉しかったのを覚えてます。
81年ツールのラルプ?デュエでヴィネンが勝った時のデュラエースEXが付いたコガミヤタの完成車は、宮田に有るはず。

1982年と言えば、ブルータス10月15日号で自転車特集をやり「クアーズ」を8ページに亘り紹介。
2011.07.23 17:26
アンコウ
Burd-c-chetaさん、

わたしも一瞬あれ?ヴィランク勝ってなかったっけ?って思ったんですが、かぶったのはモン・ヴァントーでした。

ブロイは82年だったですかね?民放のツール特番で、ハンドルにかぶさるような、頭の低いダンシングで、格好良いなぁ、とよく真似しました 笑)
2011.07.23 11:38
Burd-c-cheta
おはようございます。

Alpe-d'Huezでフランス人選手がステージ優勝したのは初めてかな?と思ったのですが、1986年にイノーがレモンに譲ってもらったのをすっかり忘れておりました。それでも、27回目にして2人目なんですね。

歴代のAlpe-d'Huez覇者の名を見ると、ヴィネンとかベアト・ブロイとかエシャベとか懐かしいです。当時は情報が少なかっただけに尚更です。
2011.07.23 06:01

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/632-11b90322

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム