fc2ブログ
2023 08 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2023 10

大昔のアイドル系自転車選手

2010.02.22.11:14

やれやれ、今日は私の54回目の誕生日で、忘れていたかったのですが、娘たちに思い出させられてしまいました。

さて、今日はちょっと古い写真から。

ゴォル

誰だかわかりますか?デカプリオ? いやいや、シャーリー・ゴォルという1958年にツール・ド・フランス、56年と59年にはジロ・ディ・イタリアにそれぞれ総合優勝した選手です。いやあ、ハンサムというか、かわゆいというか、かなりの美男子、というより美少年ですなぁ(私はそういう趣味はありませんぞ)

ゴォル 2

もう一枚、今度はちょっとわかりづらいかもしれませんが、ガラス越しです。映画の一シーンみたいでしょ?きっと女の子にもてただろうなぁ。通常ゴォルの写真は自転車に乗っているときのばかりで、たいていキャップを後ろ前にかぶり、口を半開きにしていて険しい顔をしているので、こんなアイドル系の顔立ちだとは気がつかないんですよね。「山岳の天使」というあだ名だったそうです。

天使というのは単に背中に羽が生えて飛べる = 山岳スペシャリストのゴォルも軽々山岳コースを上っていった これが理由で付いたあだ名かと思っていたんですが、泰西名画に描かれた天使像のようにかわいい顔立ちだったから付いたようですね。最近ではサボルデッリなんかが同様に天使のような顔立ちなんて言われていたみたいですが、いやいや、ゴォルのこの写真を比べたらね。。。

このゴォル、なにしろ勝ち方が派手だったので有名です。ジロでもツールでも、もうすぐ最終日という後半に、寒くて雨の降る山岳コースがあると、総合で15分以上の大差が付いているにもかかわらず、ドッカーンと大爆発してひっくり返しちゃったんですね。

1956年のジロの映像がユーチューブでふたつ見られますね。豪雨が最後のモンテボンドーネ峠ではみぞれから雪になったと言われています。

http://www.youtube.com/watch?v=8HMyWVitKE8

http://www.youtube.com/watch?v=43mbN8Bfjy0&NR=1

なお、写真は Peter Leissl, Die legendären Anstiege der Tour de France. 2004 と Philippe Brunel, An intimate portrait of The Tour de France. 1996 に載っているものをデジカメで撮ったものですが、こういう出し方って著作権とかでまずいのかなぁ?なにか知っている人がいたら教えてくださいませ。



良ければ、下のボタンを押してみてください。
関連記事
スポンサーサイト



comment

ヴァルデマール
うーん、ここでルンメニゲの名前が出てくるとは思わなかったです。2年連続で欧州最優秀選手だっけ? 82年のWCだったっけ?伝説のドイツ対フランスの準決勝で、延長に入り、ゴール前に滑り込んでボールのコースを変えて同点ゴールを決めたシーン、忘れられません。なにしろルックスもいかにもドイツ人らしくて、格好良かったしね。ただあのときは怪我してたんだよね。そういえば、浦和に来た弟のほうはイマイチだったね。
2010.02.24 13:23
こばやし
遅くなったけど、誕生日おめでとう!(^^)/
いくつになっても無事に誕生日をお祝いできるのはいいことだ。

ときに、サボルデッリのデビュー当時は(サエコだったかな?)ほんとにかわいい子だったよ。いくつでデビューしたんだったかな?チッポリーニが「誰だこいつは?」って感じで見ていたのが印象に残ってるけど、まさかチームメイトを知らないなんてことはないだろうから、これは私の単純な印象だけです。

でも昔サッカーでバイエルンミュンヘンが親善試合に来たときに、ベッケンバウアーがルンメニゲを「こいつはだれだ?」って機内で聞いたっていう話があるけど、まさか自転車ではねぇ。
2010.02.23 23:54
ヴァルデマール
ご教授ありがとうございます。

ただ、授業でコピーを使って訴えられたというのはちょっと信じがたい話です。教育上の例外規定がありますから、よほどの逸脱がない限り訴えられることはないはずだし、現実にそんなことになれば、授業中の資料配付だってできなくなってしまうのではないでしょうか? 

いずれにしても、規定がどういうものなのか、すこし調べてみます。

あと、肖像権は日本の法律(他国は知りません)では規定が確立していないという話を聞いていますが、そのあたりはご存じないでしょうか? つまり、厳格に肖像権を問題にし始めると、テレビニュースの映像すら違法になるという話を聞いたことがあるのですが、ブログではどうなのでしょう?

なお、わたしは radsport-news.com とは直接メールで引用の許可を得ていますので、それはご承知おきくださいませ。

もうしばらく、皆さんのご意見を聞いたり調べたりしてみたいと思いますが、ご教授いただいたことを尊重して、慎重にしたいと思います。どうもありがとうございました。
2010.02.22 22:27
CYPRESS
あ~、完全に著作権と肖像権を侵害してます。
写真(ゴォルだけでなくトレーニングの本の表紙も)を複写するのはCDのダビングと同じで問題ありませんが、ブログ等ネット上で公開した時点で法を犯しています。
ブログは同人誌と同じ扱いになっています。商用であろうがなかろうが、一般に公開することが著作権と肖像権の侵害になります。
学校の授業で他人の研究や論文をコピーして使う事さえ著作権の侵害になり、実際に訴えられ罰金を払った先生がいます。

クリストフでさえ没後40年しか経っていませんから、ゴォルの写真は直ちに削除すべきです。

「荒し」対策として他人が撮った写真、その写真の複写、他人の文章の引用はやらない方が良い。不正に対する強い態度として無言で示せます。

なお文章の引用は225文字(15文字x15行)位は可能。それ以上は要許可。
またJASRACで管理されている歌は無許可の引用不可能と考えて構いません。批評、分析、間違いの指摘等、歌詞を引用しなければ出来ない事を除き無料で引用するのはほぼ無理の様です。

ネット上の著作権(肖像権、翻訳権等も)侵害に対する取り締まりが2009年頃から厳しくなりました。
他人の作ったものは引用しない方が無難です。
2010.02.22 20:52

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/6-c4353ad1

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム