fc2ブログ
2023 09 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2023 11

フレーリンガーのブログ、サルト(2)

2011.04.08.09:10

先日AサンプルがHGH陽性となったジンケヴィッツ、やっぱりBサンプルも陽性でした。しかし、本人はそれを認めていません。しかし、確かにラグビー選手向きのHGHを自転車選手が使うかなぁという気もします。一方、WADA(世界アンチドーピング機構)は費用の問題で現行のAB二つのサンプルというやり方をやめたい様子です。

さてフレーリンガー、4月6日付けの記事です。昨日に続き、シルキュイ・ドゥ・ラ・サルトです。

-------------
二日目もぼくらにとって満足行く日だった。朝の短いステージではマチュー・スプリックが逃げグループに入って、ゴール直前までリードしていた。最後の最後につかまってしまったけどね。

ぼくはチームメイトで相部屋のジーモン・ゲシュケの集団スプリントに備えてポジション取りにいそしんだ。トップ10まであと少しの所だった【ゲシュケは12位】。だけどアレクサンドル・ジェニエが午後のTTですばらしい成績だった。彼はいま総合でも6位につけている。

朝のステージとホテルで簡単な昼食を取った後、再び体を始動させ、今日の第二部の準備をするのは大変なんだ。特にぼくは未だかつて短いTTで良い成績を挙げたことがない。ダブルのエスプレッソがなんとか助けにはなったけど。

ベンナーティが昨日の集団ゴールだけでなくTTでも強かった。総合優勝はたぶん彼だろう。ただ、明日はおもしろいステージだ。ゴールの周回では登りが何度も出てくる。僕たちはそこでなにかするつもりだ。

ヨハネス
----------------

というわけで、第4ステージ、フレーリンガーの予想ははずれ。ベンナーティは大きく遅れましたね。スキルからはジェニエが7人の先頭集団に残り、総合も5位になってます。フレーリンガーは後ろの30人程度の追走集団でゴール。同じ集団のユポンと二人でジェニエをアシストしたのでしょう。


良ければ、下のボタンを押してみてください。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

あるふぁ
丁寧な説明ありがとうございました
なるほど固有名詞の様な物なんですね
2011.04.10 00:34
ヴァルデマール
あるふぁさん、
 こんにちは。レオパードと発音すると言うコミュニケかなんかがチーム発表の前後にあったような記憶があります。拙ブログでも当初は英語読みのレパード(MacのOSもスノーレパードですよね)だったんですが、その発表のあとはレオパードにしようと努力(^_^)してます。
 さて、レオパードが何語の読み方かはわかりません。ドイツ語だとレオパルト(単語末尾のdは濁りません。国防軍の戦車の名前がこれかな)でしょうし、フランス語だとレオパールでしょうし、はて??
 現在のドイツ語の発音はrを読まないことが多いようなので(マルティンも実際はマーティンと聞こえる)、レオパートと英語のレパードを合体させたのかも?ちなみにルクセンブルクは独仏ルクセンブルク語が公用語だそうですが、ヴィキによると、ルクセンブルク語自体はドイツ語の方言に近いようです。
2011.04.09 09:41
あるふぁ
すみません
単純に教えていただきたいのですが
レオパードってどこの読み方なんでしょうか
レパードかレオパルドなら分かるんですが
ルクセンブルグではレオパードと発音するんでしょうか
語学にはお強そうなので
お答えいただければ幸いです
2011.04.09 04:49

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/502-eca48683

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム