fc2ブログ
2023 08 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2023 10

やっぱ、無線禁止

2011.03.04.09:04

UCIは無線禁止をあらためて確認しましたね。先日ここにも書いたいくつかのチームの監督とマッケイド会長との会談後も、無線禁止のルールを撤回するつもりはないということです。

「穏やかで建設的な雰囲気で」討論されたそうですが、監督たちからは反対の声が繰り返しあがったようです。UCIの言い分は、これによってレースは緊張感あるものになるとのこと。

これに対して多くの選手が主張するのは、情報不足により選手の安全性が脅かされると言うことですが、UCIはこの不安を深刻に受け止める、選手にとって安全性が最優先のことであるのは認める、その点は話をするにやぶさかではない、とは言ってますが、九割が全面禁止に反対している選手たちがどうでるでしょう?

ことが安全面ということになると、何かあったときには(あってからでは遅いけど)マッケイドは責任問題になるでしょうから、まあ、そうとうの覚悟を持って無線禁止と言っているんでしょうけどね。無線禁止で本当にレースがUCIが主張するように、これまで以上に緊張感のあるものになるのか、それともコースの情報不足により、これまで以上に落車が増えるのか。まあ、ある意味やってみないと分からないところもありますがね。


良ければ、下のボタンを押してみてください。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

ヴァルデマール
こばやしさん、

うーん、どこもかしこも現場の当事者の話を聞かずに勝手に決めたがる。

障害者自立支援法も全く同じ!!

とまあ、話を戻して、うん、そのうちまた飲みましょう。いろいろおもしろい話が聞けそうですね。楽しみにしてます。それからレースもがんばってね。
2011.03.10 16:38
こばやし
無線禁止という考え方が出たのは、ちょっと調べて見たら(表の情報じゃないですけど)、自転車には関係ない人達の言い分らしいですね。ちょっと聞きかじった事を、簡単に考えてそうしようと決めているようです。一番上の組織の決定権がある人に自転車競技を知らない人が据え置かれているという事実を考えなければいけないのかもしれません。まあ僕らがそんなことを考えたところで、何も変わりはしないのですが。
ちなみにいまは無線を傍受しているところが多いようですが、一流チームは聞かれて困るような戦略に関するような話しは一切していないようです。「じゃあなんで無線が必要なの?」となりますけど、基本的には必要なもの、たとえば寒くなったからウインドブレーカーを用意してくれとか、事前情報になかった危険個所があるとか、ほんとうにその場の変更で必要になる事の連絡がメインという事でした。
「ただし」という言葉がつくのは世の常ですが、一番上のカテゴリーでも例外はあって、と、ここまで書いてなんだけど、一般の情報としてリークするのは良くないね。特に日本では、またそのうち飲みましょう(^^)/
2011.03.10 11:24
ヴァルデマール
やっぱりコースの危険な場所をリアルタイムで教えてもらえるとかって言うことなんだろうけどね。

ぼくもどちらが良いのかは分からないなぁ。
2011.03.05 22:27
こばやし
無線があるから安全ってのはどこから来ているんだろう?
昔は無線なんてなかったけど、いまのレースよりは落車がなかったような気がするけど。
まあ、意図的なやつはあったらしいけどね。問題発言か?(^^;
もちろん昔はテレビ放送なんてなかったから、感覚的なものかもしれないけど。
でも私が海外のレースを生で見始めた80年代頭くらいのレースは、今のツールに比べたらずっと落車はなかった気がするなぁ。思い込みかな?まあ参加人数の違いとか、レーススピードの違いとか、距離の違いとか、いろいろな事が関連しているだろうけどね。
あっ、私は無線はどっちでも良いと思っている。
2011.03.05 14:06

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/473-e7c2b980

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム