LGBTQ理解増進法、れいわも反対したけど、一方で自民のネトウヨのマドンナたちも反対したのはなんでかな、と思ったら、まあ真逆の理由だったのには笑った。

今日の「時代を読む」で田中優子が書いているように「差別を禁ずる」という文言に「
不当な差別を禁ずる」という言葉を入れて、不当でない差別なら許すとし、あげく「すべての国民が安心して生活できるよう留意する」って、つまりLGBTQが嫌いな人が差別しても不当ではないということになるんだろうか? 自民党は統一教会の指示を受けて、最大限の努力をしたんだろうね 笑)
そう思いながら読んでいたら「本音のコラム」では前川喜平が、まさに「見るのも嫌だ」とLGBTQ差別発言をして更迭された荒井何某が復権したということについて書いていた。本人は深く反省しているそうだ。しかし本人の口から出た言葉ではない。

*
そういえば、山本太郎のダイブも懲罰見送りになった理由が「本人が反省しているから」だった。だけど、その後の街宣などでも明らかなように、山本太郎は反省などしていない。本人が反省してないと言っている。要するにあれは、下手に懲罰動議にかけて山本太郎にまともな主張をされるのが嫌だっただけだろう。
第三者が反省しているそうだ、なんて間接話法で言われてもね。「あいつ幽霊見たんだってさ」みたいなもので、「嘘だあ」としか言えない。なにしろ、これまでこれだけ嘘をつき続けてきた連中がいうことだからね。信用できるはずない。
*
それはともかく、差別発言の荒井何某も、結局骨抜きLGBTQ法案のお墨付きがあるから、今回晴れて復権が可能になったんだろうね。彼のような差別主義者も「国民」だからね、「安心して生活できるよう」彼の差別的感性も守ってやらなければならないってことだね 苦笑)
よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/4689-954ed914