うーむ、やっぱり、なんとなくチェコ人を応援してましたが、粘り強いマイペース走法で遅れては追いつきを繰り返した挙句、最後はダヴィデ・バイスが一番強かったのでした。
グラン・サッソはプロフィールマップでは最後がものすごい激坂のように見えたけど、おもったよりずっとなだらかでしたね。ボーラはヴラソフもケムナも無事先頭集団でゴールでした。
*
Cyclingmagazine : 雪がたっぷりの今日はどんな日だった?
ニコ・デンツ: レインジャケットが規則的に必要になるね。朝食の時の気温は22度で、最初の山の前で9度、そしてまた25度だった。ジャケットをサポートカーから受け取って前にいるみんなに配り、またそれを回収して車に戻して、そんなこんなで大仕事だった。で、最後は向かい風で止まっちゃったよ。
C: あれだけ強い向かい風だと、誰もアタックする気になれなかったのかな、それとも、プロトンには消極的になる別の理由があったのかな?
デ: とんでもない向かい風だったよ。だからプロトンはあんなふうに大きかったんだ。風除けになるからず〜っとあまり踏む必要がなかった。
C: 逃げに乗らなかったのを何人かは悔しがっていると思う? それともあんなふうに逃げ切れるなんて予想できなかったのかな?
デ: 総合狙いのチームはお互いに牽制しあっていた。それに午前中は高原では横風が吹いていたんだ。でも風向きが変わって、そのあとは正面から強い風になった。ジロは長いからね。どこで力を入れるか考えなくちゃね。逃げが決まった時には、僕は総合狙いが動く日だと思ったんだけどね。
C:今日は最後に一番大切な質問をするよ。君の体調はまたよくなった?お腹の調子は?
デ:うん、昨日はうちのメディカルチームのドクターとオステオパシーのお世話になったから、今日はずっとよくなったよ。1日だけですみそうだ。
C: ありがとう、ニコ、上手く回復してね、また明日。
*
今日も長距離の逃げグループが逃げ切りそうなプロフィールマップです。ボーラはコンラートとか逃げても良さそうな気がするけど。。。
よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/4639-78a659d8