
昔、ドイツへ行った時に食べた子牛のレバーペースト(カルプス・レーバーヴルスト)、むちゃくちゃ美味しくて、こんな美味いものが世の中にあるのかと感動して、帰る時に空港で大量に買い込んで持ち帰り、その後もインターネットで注文できないかと、色々調べたんだけど、肉類の加工品って個人輸入ってダメなのね。
いや、日本でもスーパーでレバーペーストって瓶詰めで売っているけど、くだんのカルプスレーバーヴルストとは全然違う。そもそも、スーパーで売ってるレバーペーストってあまり美味しくない。
そこで自分で作ってみようと、無謀なチャレンジをすること数回。カルプスレーバーヴルストとはだいぶ違うけど、レバーペーストは作れますが、そもそもがエライ手間がかかるし、たくさん作っても保存が効かない。しかも調べれば調べるほど、子牛のと言っていながら、どうやら豚のレバーと肉を使って作るらしい、ということですっかり諦めていました。ネット通販なんかでは売ってますが、送料込みだと結構な値段になってしまいます。
いや、レバーが特に好きだってわけではありません。焼き鳥だってレバーは頼まないし 笑)だから、すっかり忘れていたところへ、ネットで安直レバーペーストの作り方とあったので、試してみました。もとは焼き鳥のレバーひと串分とクリームチーズとあったんですが、単純に生の鶏レバーでやってみました。

レバーはなんの下処理もせず、醤油、酒、味醂で煮て、生姜も入れておいて、できたらキリのクリームチーズと混ぜます。レバーは一応細かく切っておきました。あればクリームをひとったらし。なかったので豆乳を小さじ半分ぐらい入れました。あと黒胡椒を多めに。

いや、カルプスレーバーヴルストの味はもうすでに記憶の彼方なので、比べようもありませんが、十分美味しいレバーペーストができました。

鶏レバーなので、下処理しなくても大丈夫だと思います。酒は白ワインとかにすればもっといいかもしれません。ただ、作るの簡単だし、フードプロセッサーとか使う必要もないし、量的にも、写真はレバー3つとキリ3つです。あれば適当にパセリなんかを入れるといいかも。いろんなハーブで試してみても面白そうです。
よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/4603-23b30791