fc2ブログ
2023 04 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2023 06

コカコーラボトル

2023.03.29.11:11



ほぼ新品のコカコーラボトルを友人から譲っていただきました。といっても、若い人たちはなに?これ??でしょうけど 笑)

これ1986年のツールを見るとこのボトルがツールのオフィシャルボトルだったんだろうと思います。その後もしばらく続いたような気もするけど。。。いずれにしても、NHKでツールの総集編を放送した時、このボトルが画面一面に大量に並んでいるシーンがあってみんな欲しがりましたねぇ。だから日本でも手に入るようになったら、ロードに乗っている人たちはみんな買ったんじゃないでしょうか? 私ももちろん何本か持ってました。

IMG_6871.jpg
イノーをエースにレモンやJF・ベルナール、スティーヴ・バウアー、当時は珍しかった巨漢選手キム・アナーセン(アンデルセン)、二枚目のニキ・リュッティマンらを擁したラ・ヴィ・クレールのチームTT、みんなコカコーラボトルです。

IMG_6872.jpg
後にトリプルクラウンとなるロッシュとイノー。

IMG_6874.jpg
デルガドさまもこのボトル

IMG_6875.jpg
これはジャン=フランソワ・ベルナールです。すごい後ろ乗りで、現在のフォームとまるで違います。私の世代だと、今の前乗りのフォームはあまり格好良くないという印象の人が多いんじゃないでしょうかね。当時はこういうフォームを真似してましたが、いかんせん手足がこんなに長くないのでね 苦笑)

IMG_6878.jpg
1986年はレモンとイノーの確執なんて言われて、戦前からレモンを勝たせると言い続けたイノーが中盤にレモンに対して5分以上のリードを奪ってしまって、実はイノーはこの時ツール6勝目を狙ったのではないか、と今だに物議を醸している年です。この年の象徴のようなステージがラルプ・デュエズでの手を取りながらのゴールシーンですが、この時も二人はコカコーラボトルでした 笑)

さて、いただいたのはいいんだけど、僕はコレクターではないので使います。でも、普通に使うと1、2年でコカコーラの文字は消えちゃうでしょうね。実際には水を入れずに飾りとしてボトル入れに入れておいてもどのぐらいもつものか。実際にデ・ローザボトルをそうやって大事に使ったことがあったけど数年でデ・ローザの文字は消えましたからね。

当時のボトルは下の方が心持ち細くなっていて、今のボトルとちょっと形状が違うんですよね。当時物のボトルってヤフオクなんかでも張ってるんだけど、ものによってはとんでもない値段になるし。。。

というわけで、こうすれば劣化しないよという案があったらぜひ教えてくださいませ 笑)

Arturoさんに感謝。


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

アンコウ
CYPRESSさん、

日○商会のSさんって、あのSさんね 笑)そういえば、そんな話を当時私も聞いてたかも。

このボトル、フランスで手に入れたものだそうなので、カドミウム大丈夫かなぁ、と言いつつ、まあ、水入れて使うことはないでしょう。水は自販機で手に入れるとして、飾りに自転車に付けておきたいんだけど、あっという間に文字なんか劣化しちゃうからねぇ。。。

ウレタンコーティングとかエポキシとか。。。笑)
2023.03.30 11:09
CYPRESS
コカコーラのボトルね。
最初に入って来た時、
飲み物を入れるんでなんちゃら検査所で調べたら、何と、カドミウムが検出された(@_@)。
カドミウムレッドのカドミウムね。

〇直商事のSさんは、大急ぎで最初の出荷分を回収したそうです。
イタイイタイ病になるところだった(笑)。
2023.03.29 23:13

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/4601-6d28ccef

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム