まあ、親分が安倍だからね。絶対バレたって辞めないとは思っていた。

考えてみれば、政権批判的なことを言ったコメンテーター、が次々とTVに出てこなくなり、露骨な政権ヨイショのXX評論家とか国際XXとかが重用されるようになったのも、こういう政権のお膳立てがあったからなんだね。
しかし、高市だって自分が総務大臣だった時に作られた行政文書の内容が事実ではないって、笑うしかない。安倍以降、政治家の言葉が本当に責任を伴わなくなった。言葉から「意味」が剥落していると思えてしょうがない。
いずれにしても高市はきっと辞めないだろう、安倍が辞めなかったように。ただ、問題は高市が辞める辞めないではなくて、上の社説にあるように、「報道の自由のある世界の国々では、政府批判や政策批判の番組も一般的に放送される。なぜ日本では表現の自由、報道の自由を狭めるような法解釈に変更されたのか」だ。
そして、「官邸が独創し、法をねじ曲げた」のはこれだけではない。
よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/4578-4984bc76