fc2ブログ
2023 09 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2023 11

竹橋の上り坂

2022.09.07.15:01

昨日リヒターの展覧会を見たことは書きましたが、場所は竹橋の国立近代美術館でした。懐かしかったです。というのは、1980年代の後半だから35年ぐらい前、所属していたホビーレースチームは日曜日の朝7時に半蔵門に集まって、8時半にパレスサイクリングが始まるまでの1時間半で皇居を10周するのを目標にしていたのでした。

今はどうだか知りませんが、当時はさすがに日曜朝7時の皇居周辺なんて車も少ないし、練習にはもってこいでした。平日の水曜日に集まったことも何回かあったけど、やっぱり平日の朝は車が多くてやめになっちゃいました。

皇居1周はほぼ5キロで、集団で走ってたから、理屈から言えば1時間半で10週は無理ではなかった(あくまで当時は 笑)と思うんですが、実際は10周できたことは記憶にないですね。

なにしろ優しいチームメイトばかりで、この竹橋の登りはみんなのちぎり合いのポイントになっていました。この登口を先頭で入ると、高速道路の入り口の分岐付近で力尽きてしまう。そこで、この登りの前に先頭を引いておいて、アリバイづくりをして、この登りでは後ろでついていくというのが作戦でした 笑) なにしろ千切れたらもうおしまいですからね。つまんないもんね。だから必死でしたが、ちぎれて桜田門のところでベンチに座って休んでみんなを待ってたって記憶が多いなぁ 苦笑)

IMG_6108.jpg

その竹橋の登りで撮ってもらった写真がこれ。私以外は一応顔をわからないようにしました 笑) もう1年に1回、忘年会ぐらいでしか会わなくなったけど、みんな還暦すぎ。元気に自転車爺さんやってます 笑)


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

アンコウ
CYPRESSさん、

もちろん一休みしましたよ 笑)ただ写真撮らなかったので紹介できませんでした。5分ぐらい外眺めてたけど、自転車は通りませんでした。ちょっと天気良くなかったし、時間も昼間だったしね。

しかしあそこを一生懸命走ってたのってもう30年以上前のことなんだね。今ロードに乗ってる若い人たちはまだ生まれてないわ。
2022.09.09 09:44
CYPRESS
近代美術館が出たんで、この竹橋の坂も眺められる近代美術館の「眺めのいい部屋」(?)を書くかと思ったら、
書いてない(笑)。

土曜日に近代美術館に行ってそこから眺めていると、いますよ、ロード乗りが。

竹橋の坂で千切れなくても、料金所のこぶを超えた平地区間でスピードが上がると、切れる(笑)。
でも、アマンダのディスクが付いていると、切れない(^^♪。
リムの軽さとスポークの数の少なさの優位性をここで体感したのでした。

忘年会、今年も大歓迎ナリ(^^♪。
2022.09.09 00:11

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/4449-81923a20

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム