fc2ブログ
2023 09 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2023 11

2010・パリ~ニース・最終ステージ

2010.03.15.10:05

最終ステージ、ラストはハラハラしましたね。でも総合争いは予想通り。。。

昔のケリーが7連覇した頃のパリ~ニースって、毎年最終日が午前と午後に分かれていて、100キロぐらいのハーフステージとエズ峠の登りのTTだったと記憶しているんだけどなぁ。ちょっと調べてみるかなぁ。

んなことを思い出しながら radsport-news.com を覗いたら、ティレノ・アドリアティコではヴェークマンが鎖骨を折って手術だし、ゲルデマンは胃腸炎でリタイアだし。。。そういえばマルティンもパリ~ニースの最終日でリタイア。私が応援するドイツ人選手たちにとってはシーズン序盤は惨憺たるものであります。

次は今週末のミラノ~サンレモですね。カヴが調整が遅れているようなので誰が勝かなぁ。

良ければ、下のボタンを押してみてください。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

ヴァルデマール
Arturo さん、初めまして (白々しい笑い)

ああ、なるほど、フィニョンが開催権を取得した話はぼくも読んだことがあるなぁ。それから、そうそう、ケリーは確かに白いマイヨだったっけ。

なるほどね、ASOのIOC化ってわけですね。狙うはマイヨの色の一元化か?しかし各レースにそれぞれの歴史があるわけだからね。それは尊重してもらいたいよね。

今後ともよろしく。
2010.03.16 08:46
Arturo
と言う訳で、ブログ上では初めましてとなります。
往年のパリニース、そうなんですよね。かつてはスタイルが違っていたんですよね。最終日前日は、半日ステージx2だったんですよね。(エズのTTだけの時もあったかも!?時代によっては!?。)確か99年だったか、かつてのオーガナイザーから、フィニョンが開催権を買ったんですよね。かくして、かれはオーガナイザーで、レース界に復帰か?とも思われたんだけど、しかし、これも結局、スポンサーもままならずで、3年位で、これも頓挫、(まあ、時代も一連のドーピングスキャンダルが勃発していた時代と言う事も手伝うにせよ、、、)もめた挙句、ASOに売却したんですよね。
 でもフィニョンはレースのスタイルと言うものは踏襲してたんですよね。でも、新主催者のASOは、これを変えてしまいましたね。”伝統”エズのTTも消滅してしまいましたね。又気が変わったら始めるのでしょうか?.このままだと、かつてロミンゲルが叩き出した、エズのコースレコードももう破られる事はないのかも?。
 リーダージャージもかつては白だったんですよね。それもASO”3原色”カラー(まあ、ツールとか、そうでなければ、クリテリウムアンテルナショナルとかでも、、、)になっちゃいましたね。
 ツールだと、白はまあ、新人賞カラーになっちゃうんだけど、しかしこの白のジャージは、アンクティルもプリドールも、メルクスも、勿論ケリーも袖を通した色なんですよね。
 なんかこう気に食わんですね。ASOのやり方は。商業主義しか見えてこない!?。
2010.03.16 07:05

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/44-6cd5aac7

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム