拙ブログでは過去に繰り返し現在の社会を安倍的社会という言葉で批判してきた。民主主義の基本である議論を避け、不誠実な答弁と時間稼ぎとデマと嘘と恫喝、忖度を強要し、ヘイトも野放し、責任を問われると痛感すると言いながら、責任を取ったことはなく、国会を完全に軽視した挙句に反対するものを敵と見なして分断を煽った。
彼が煽った分断、敵と味方の二分法、ざまあみろと「敵」を罵倒したがる風潮、こうした空気が今回のテロル(ニュースによると、どうも個人的な問題のようにも見え、テロルという言葉を使うべきかどうか、ちょっとわからないが)を生じさせたのではないのかと思えてならない。
例えば相模原の大量殺人事件で、犯人が安倍に伝えてくれと繰り返し言っていたわけだが、それはこうした暴力的なことをしても、安部ならわかってくれる、それどころか褒めてくれると信じたからだろう。安倍が褒めるはずはないが、そう思わせるものが安倍的空気にはあったということだ。
また、忘れようにも忘れられないシーンがある。民主党の岡田に対して、質問に答えず答弁を長引かせ、議長から繰り返し「手短に」と言われても無視して時間切れ。最後に岡田が、こんなデタラメに良心のやましさを感じないのかと言われると、時間切れです、ルールは守りましょうと言い放って笑顔で退場した。アカンベーのような子供じみたものを感じた。相手の言い分など何も聞かず、どんな手を使っても強行突破していこうとしたのである。民主的な手続きは完全に無視された。そして民主的な手続きを無視した結果が今回の銃撃だ。
今、日本の社会がこの先さらに一層安倍的社会になっていくのではないかという不安を感じている。こういう社会に「否」というために、明日の選挙には絶対行きたい。
*
先ほど、節ブログでは初めて、アップしたエントリーを消去したんですが、アップした時には死者に鞭打つような嫌な気持ちがあって消したわけですが、消してみると、それはそれで、今これを書いておかないと後悔するという気持ちも生じてきて、それはそれで耐えられないので、やっぱり多少手を加えてアップすることにしました。
石原慎太郎が死んだ時にも書いたが、亡くなった人のことを悪様に言うのは嫌だし、死ねばみんな仏様という気持ちは僕にもどこかにあります。だけど、だからこそ、あえて今、書いておきます。
よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/4376-06dd7868