fc2ブログ
2023 08 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2023 10

フルトヴェングラーの「ドン・ジョヴァンニ」

2010.12.26.13:47

昨夜、というか、夜中にNHKのハイビジョン放送で、なつかしや、フルトヴェングラー指揮のモーツァルトのオペラ「ドン・ジョヴァンニ」をやっていました。フルトヴェングラーというのは、私が生まれるより前に亡くなったドイツの20世紀最高と言われる指揮者です。

恥ずかしながら、中学生から高校生にかけて、フルトヴェングラーが大好きでしたね。きっとフルトヴェングラーが指揮した音楽が、ではなく、フルトヴェングラーが好きだったんでしょう。いや、誰が指揮したって、そうそうわかりゃしないし、違いがわかったところでどっちが良いかなんて言えなかったはずなんですけどね。

当時のことを思い出すと赤面の至りですが、まず、名前の語感がカラヤンやカール・ベームよりも格好良かったし、なんかイメージとしてあのはげた頭のはげ方も尋常ならざる崇高さが感じられて、高校時代はフルトヴェングラーの指揮したブルックナーの交響曲のレコードを毎日のように聞いていました。当時はレコードをかけたら、もういすに座って、まるでコンサートホールにでもいるかのように、かしこまって、ありがたがって聴いたものでした。いや、安物のステレオで、そもそも部屋も狭いし、隣の部屋では父親がTV見てるし、どこがコンサートホールやねん、っつう環境でしたけどね。まあ、こういうのをスノビズムって言うんでしょう。まあね、高校生ですからね。

今は、当事よりは多少は演奏家による違いがわかるようになったとは思いますが、はっきり言ってCDになるぐらいの演奏家だったら、もうどれが一番好きだなんて言えないですね。まずい酒がないように、嫌いな演奏なんてないってことかな 笑)

さて、フルトヴェングラーのドン・ジョヴァンニでした。最初に「なつかしや」と書いたのは、この演奏の記録映画は今から30年以上昔だったと思いますが、なんと、上野の文化会館大ホールで上映されたんですよ。見に(聴きに?)行きました。客席は超満員だったですね。上映が終わり、幕が下りると、どこからともなく拍手が起こり、会場中が拍手の渦にまきこまれたのでした。まあ、これも今になれば恥ずかしいといえなくもないんですがね。


良ければ、下のボタンを押してみてください。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

ヴァルデマール・シュトルンク
CYPRESS さん、

こんにちは、あの漫画のせいで、ぼくは10年ぐらいモーニングを毎週買う羽目に陥ったのでした 笑)

今年もよろしく。
2011.01.10 23:25
CYPRESS
『ドン?ジョヴァンニ』って言ったら、福山庸治(雅治ではないゾ)でしょう(笑)。

残念ながらモーニングKC版初め全て只今絶版(涙)。

これ、アニメーションにしたら絶対面白くなると思う。
2011.01.10 14:15

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/404-3fabb470

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム