先日の子猫のジグソーで火がついてしまいました。家族総出で毎日夕刻の1時間は「旅に出る」と称して没頭。このジグソーパズル、
貴婦人と一角獣の展覧会でものすごく感動して、その感動の勢いで購入したものですが、確か2万ぐらいしたと思います。普通なら絶対買わないけどね 笑)
イギリスのウェントワース・ウッドン・パズルというメーカーの750ピースの木製のジグソーですが、これがすごく面白かったですね。値段に見合う面白さ。しかも作りもしっかりしてます。ネットで見ると本国でもピースが多くなるとかなり高いですね。
通常、ジグソーは平らな箇所のピースだけ見つけて外枠の部分を完成させてから徐々に内側を作っていくのが常識ですが、このジグソーでは平らなところが必ずしも端っことは限らないんですよ。だから途中からは色別に分けて作りやすい絵柄のところから重点的に嵌めていきました。

見ての通り、上と左の端っこはまるで未完成状態です。しかもパーツの形が無茶苦茶 笑)以下、特にすごいパーツをお見せしましょう。

ボッティチェリのヴィーナス

ロダンの考える人

レオナルドのモナリザですが、これなんかどの辺も平らだから角に来ると思いますよね。それが全然違うんですよ。ちなみにこの形はすでに枠と本体の二つのパーツが組み合わさってます。

ミロのビーナス

ローマ時代の彫刻の円盤投げですかね

レオナルドの有名な人体の比例図ですね

これはレオナルドの自画像でしょうか

こっちはゴッホかな??

こんな馬も 笑)
こんなのちゃんと嵌るの? と思うんですが、これが嵌る場所を見つけたときの爽快感と言ったら。見つけた瞬間みんなが他の人に見せたがります 笑)例えばこんな。




これなんかダリの時計ですかね。




他にもいくつか組み合わせたら、ああ、これはパイプをくわえた男の顔だ、とか、バケツが倒れて水がこぼれている、とか次々に発見があって、いや、楽しかったです。ところが問題発生。サイズが58X42というサイズで、調べてもないんですよね。規格品で近いのにA2サイズというフレームが59.5X42なんだけど、フレームの内側のサイズが40しかなくて入らないし横は余ってしまう。近くのホームセンターでベニア板の60X45ってのを買ってきて、枠代わりに細い棒を貼り付けたんだけど、このまま飾るわけにもいかないし、うーん、どうしよう。自分で作るしかないかなぁ。一応接着剤で固定はしたんだけど。。。
しかし、危険ですわぁ。先ほどもブリューゲルの狩人の帰還のジグソーがないかググってる自分がおりました。でも、国内にはこの図柄のジグソーはヒットしませんでした。だけどドイツの玩具屋に1000ピースのが日本までの送料込みで2000円足らずであったので注文してしまいました 笑)いやこれ危ないわ。暇じゃないのに暇つぶしって困ったもんです。そういえば中学生の頃から、明日は試験というと部屋の模様替えがしたくなったものでした 苦笑)
よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/3945-8da95406