FBなどを見ると写真に日の丸のせて「日本人としての誇り」とか言ってる人がいるけどさ。いや、FBばかりでなく政治家にもそういうのいたわなぁ。今日の東京新聞の姜徳相氏のインタビュー記事を読めば「日本人としての誇り」とやらがどういう性質のものか、よく考えて言えと言いたくなる。

だいたい「日本人としての」と言っている時点で、ご自分(ご本人)を誇れないので、国を背負って、日本人であることを誇るっていうの気持ち悪くない??
だが、国家としての誇りの実態とはこういうことだと思う。

こんなひどい社会、山本太郎の言葉を使えば「生きていたくなくなる社会」「常に他の人より自分は能力があるのだと証明しなければいけない社会」で、大抵の人は個人の誇りなんてものは持てないから、大きな「国」をまとって誇ろうとする。一方で誇らしげな人は自己責任論を振りかざして、他人を見下そうとする。つまり、現代の日本では「誇りを持つ」というのは「自慢する」→「他者を見下す」っていうことだ。
よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/3853-3f4079c6