fc2ブログ
2023 05 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2023 07

ゲシュケのツールツィート日記(4)

2020.09.02.11:58

ログリッチが強いですねぇ。ポガチャルがいなければ、多分みんな数秒の差をつけられたでしょう。ポガチャルが間に入ったおかげで同タイムゴールになった感じでした。ブーフマンはどうも調子が今ひとつでした。全く動かず集団の後ろの方にいるな、と思っていたら、案の定ラスト離れました。9秒差。まだまだ序盤だけど、先行きはあまり明るくないかなぁ。。。

CM: 今日はどうだった?

ゲシュケ: 昨日よりは明らかに速かったしキツかった。またテレビでほどよい速さに見えなかったことを願うよ。

CM: (今回は君のいうこともよくわかるよ)一列棒状になっていたからね、かなりのペースなんだってのはテレビからもわかったよ。ところで、君は最初のところで逃げ集団に入ろうとしているように見えたけど?

ゲ: ははは、そう、僕は一緒に逃げようと思ったんだけど、今日はデケーニンクがコントロールしたがっているのがすぐにわかったからね。逃げグループに乗らなかったのはよかったよ。短い紐で繋がれた逃げ集団に入るのっていつだってイライラするもんだからね。

CM: 君は後ろで「彼らが猛スピードで行けば、それだけ早くゴールできる」と考えたのかい?それとも集団の後ろで、苦しく緊張させられたのかい?

ゲ: カーブや下りは嫌だったけど、ペースが速かったのは嬉しかったよ。これまでは晩ご飯がいつもかなり遅くなったんだ。でも今はもうマッサージを受けてるところだよ。すでに食事もしたからね。

CM: これから夜はどうするの? 例えば食後どのぐらいで眠るの? もし寝るのが遅くなったら朝はその分長く眠れるの?

ゲ: 食後すぐにスイッチを切るわけにはいかないよ。電話をしたりNetflix を見たりする。この何日かは寝るのは真夜中だった。朝は今のところ9時前に出ることはないからね。睡眠は十分取れてるよ。

CM: Netflix で何を見ているのかは別の機会に質問するよ。体調に気をつけてね。ありがとう、また明日。


「短い紐で繋がれた逃げ」でしたね。まあ、ポリットがスプリント賞を取ったりしたからよかったけど。ところで、Jスポーツではなぜかポリッツといってます。他の国の発音についてはコメント入れてたりする割に、ドイツ語という比較的規則性のある人の名前(シャフマンとかデゲンコルブとか)がいい加減なのはなぜなんですかね 笑)


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

CYPRESS
はは~、分かってきました。
ハイライトしか観てないんで、失礼しました(^_^;)。

ありそうなのが、日本語版の制作陣、特にプロデューサーとか責任者が悪い方に変わっちゃって、サッシャ君などはやる気を無くしちゃったんじゃないかなぁ。
だから、事前に調べ、出来るだけ正確にしようとか、打ち合わせも無し。
新しく来た人は、分からない綴りばかりだから、てきとー、とかね(溜息)。
間違っても、サッシャ君は放送後に何も言わない、とか。

1985年からNHKでツールを放送したけど、当時のMHKのプロデューサーは何とかツールを日本に紹介したいとかなり熱心だったと、千葉洋三さんの記事には書いてありましたな。

ヤフオクで白水社からツールの翻訳の文庫本が出ているのを見つけ、
Amazonで調べたら、訳者はツールに全く興味無しとかあとがきに書いているらしい。

名前の間違いは、日本のロードレース界の軽薄さ、愛情の薄さが出ているんじゃないでしょうか?
2020.09.03 23:43
アンコウ
CYPRESSさん、

英語はね、同じ綴りでも読み方変わっちゃう言葉だからしょうがないとしてもね。Jスポも最近はアンデルセンではなくアナーセン、フグルサングではなくフルサンと、原音に近くなったのに、また、最近ではコズネフロワではなくコネフロアとわざわざ放送中にことわったりしているのに、比較的簡単なルールで、しかもサッシャさんなんかドイツ人でしょ?なのに読み方が露骨に違ってるのはなぜなんでしょうね。

ここで問題にしているのは西洋の言葉をカタカナで書くことなんか無理だというのとは違います。オランダ人の名前なんかカタカナで表記のしようがないような名前もありますけどね。そういうことではありません。バッハやマッハと同じようにシャッハマン(私はあえて撥音なしでシャハマンにしてますが)であって、シャフマンではないよ、ということ。 Schachmann が Schaffmann(こういう綴りの人もいます) になってしまいますからね。別人だよ。

オランダ人でいえば、Breukink なんてブロェキンクみたいに聞こえるし、モルテニでメルクスのアシストだった Deschoenmaecker という選手も Forvo で聞くとデスホェンマーケルと聞こえる。これってそのままカタカナで表記すべきものなのか迷いますわ。現役でも Keukeleire なんてのがいますなぁ。同じくForvo だと、かなりこもったケッケレーレに聞こえる。あ、これは脱線ね 苦笑)
2020.09.03 15:47
CYPRESS
欧米の固有名詞を巧く発音出来ないのは、日本語訛り、としておきましょう(笑)。

第3ステージに勝った"Caleb Ewan"は「大」が付く英和辞典を引けばそれぞれ載っています。
"Caleb"は「エデンの東」でジェイムス・ディーンがやった「ケイレブ」。
"Ewan"は20年前のスプリンターのマキューアンの「ユーアン」。

イギリス人アナウンサー、解説者は相変わらず「スタイジ」、「ライス」だけど、
"Jumbo"は「ジャンボ」じゃなくて「ユンボ」。

第3ステージで逃げてたフランス人、Cousin、「クザン」か「クーザン」か、分からん(笑)。

まぁ、欧米語はかように難しい。
2020.09.03 00:02

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/3820-c5de109c

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム