連れ合いからもOKが出たので、ネット経由でポスターを請求したら届きました。ついに先ほど夜陰に紛れて、我が家のブロック塀に張り出しました 笑)

うちの前の路地は駅への抜け道になっているので目立つこと間違いなし 笑)この路地では自民党と共産党のポスターが一枚ずつある程度ですので、れいわのポスターは初です 笑)というか、そもそも近辺で見たことがないですね 笑)
しかし、政治的なポスターを貼ったなんて、子供の頃から初めてのことですわ。連れ合いも同じことを言ってました 苦笑)
で、山本太郎、昨夜は山形でおしゃべり会があったようで、先ほどネットで見ていました。いつもながら、このやり方ってヒヤヒヤさせられますね。同時に見事な切り返しに驚きます。
今回は会場から韓国の徴用工問題についての質問が出たり、かなりアヤシイ関東大震災の朝鮮人が暴動を起こしたなどと口を滑らすおじさんが出てきたり、なかなかハラハラしましたが、徴用工のことは理路整然と語っていて、これは100%同意です(45分15秒過ぎぐらいから12、3分)。
またアヤシイおじさんに対しては、メールのフォームで送ってくださいと、いなしていました(1時間24分ごろ)が、きっとその「いなし方」に不満のある人もいるかもしれません。でもなぜ山本太郎が正面から答えずに「いなした」かが、今回のおしゃべり会では、最後にわかる(2時間1分50秒ぐらいから)。つまり、この場で喧嘩したくなかったんだろうね。
それ以外にも、今回のお話会では「れいわ」は現在の政治の「組織化」を打ち破りたいと語っている(1時間1分過ぎぐらいから)。
「政治なんだから『組織化』しないとダメだろうという考え方を壊していきたい。トップダウンで受け取る人がそれを言われた通りにやるっていうことを続けていたら、この国は変わりようがないなと思っていて、一人一人が考えて、どう能動的に動くかっていうことを主体的にやっていってもらうという有象無象の集まりが権力は一番怖い」
かなりレベルの高いことが、僕らには求められていると言ってよいでしょう。同時に、山本太郎が民主主義を取り戻そう、どうすれば民主主義を取り戻すことができるのか、それをしっかりと考えていることがよくわかります。
よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/3653-e26ebc71