fc2ブログ
2023 04 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2023 06

何年振りかな? 125キロ

2019.09.12.23:48

今日は朝10時半に出発していつもの多摩湖サイクリングロードを通ってから青梅街道から岩蔵温泉を抜けて名栗渓谷へ。途中山王峠(短いけど勾配が結構あります。何しろ私の自転車インナーが42で後ろは24なので 苦笑)を通り、
IMG_3561_convert_20190912231811.jpg

名栗渓谷から途中で名栗ダムに寄って(ここもかなり激坂です)
IMG_3563_convert_20190912231657.jpg

さらに少し先まで登ってみたんですが、「スズメバチの巣があるので注意」なんていう注意喚起の立て看があったりして、大ヨケの滝を見て戻り、
IMG_3564_convert_20190912231538.jpg

そこから正丸峠を目指そうとして間違えて山伏峠にいってしまいました 苦笑)
IMG_3566_convert_20190912230917.jpg

というわけで、所沢あたりでも道を間違え(これは確か昔も一度同じところで間違えたことがあった!!)、おそらく走行距離は125キロぐらい。「ぐらい」というのは、西武球場前で携帯が切れ、腕時計型のガーミンフォアランナー405も多摩湖のダムサイトで切れてしまったからです。

ガーミンの方はフル充電してもやっぱり7時間もたないです。携帯(アプリは Strava です)の方は写真を撮って家族に送ったりしたので、それもあったんでしょう、やはり7時間半弱で終わってしまいました 涙)

ところで少し前にサドルを5ミリぐらい上げたんですが、途中で右足の付け根の前側が攣(つ)りました。こんなところが攣ったのは初めて。で、やはりサドルのせいかな、と元に戻したら、その後はもう大丈夫でした。うーん、昔は少々ポジションを変えても別に何も起きなかったんですけどね。サドルの高さや前後位置なんて頻繁に変えていたものでしたが、やっぱり歳でしょうね。ポジションに関しては昔よりもシビアになっているんでしょうかね。

歳と言えば、先日デーゲンコルプの心拍数が出てきたので、実に何年振りだろう?全く使わなかった心拍計をつけて走ってみたんですが、これまた齢のせいですかね、心拍が上がらないんですよ。最大で160の前半まで。

昔、1980年代の終わり頃、ポラールから腕時計型のゴツい心拍計が出て、結構いい値段したと思うんですが、面白がって手に入れたのでした。その時は、みんなで練習していた時なんかすぐに200を超えたものだったんですが。。。

ポラールのその心拍計は最大心拍数と最低心拍数を設定できて、例えば最低を150、最大を180に設定しておくと、それを下回ったり上回るとピコピコなり始めるので、練習時の心拍数を設定できたんですが、僕は最大185にセットしてレースに出たら、スタート前にみんなで並んでいる時点でピコピコ言い出したことすらありました 笑) 無論レース中は鳴りっぱなし 笑)

当時のBCには220から年齢を引いたのが最大心拍数だと書いてありましたが、当時30歳ぐらいの僕には全く当てはまりませんでした。レース後にメモリーを見たらほとんどずっと195〜203ぐらいでしたね。でも今日走ってみて160って、このBCの数値に合いますね 笑)

そういえば、今回の下りは直線が多かったようで、最高速度も今年初めて●●キロ台が出ました 笑)まあ、若い頃のように無茶苦茶なことはしなくなったので、おとなしいものです 笑)

しかし、明日は7時間以上の映画「サタンタンゴ」を見ようと思っているのに、こんな無理して大丈夫でしょうか 苦笑)


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/3614-99543341

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム