いやぁ、ツールの真っ最中ですがとてもうまくできたので 笑)
これまでにも何度も書いた手作り生ハム。
生ハム製作記・その1生ハム製作記・その2手作り生ハムの季節ですね(1)手作り生ハムの季節ですね(2)手作り生ハムの季節ですね(3)久しぶりの手作り生ハム前回は桃ブロックでしたが、今回はロース。しかも、今回はこれまでで一番大きなブロックでやってみました。1キロの豚ロースに塩50グラム、黒胡椒大量 笑)をまぶしてラップで巻いて皿の上に乗せて冷蔵庫で二日ほど置いておきます。大量に水分が出ます。
その後キッチンペーパーで水分をぬぐい、ピチットシートで巻いて3、4日おきにピチッとを変えます。結局ピチットシートは5枚ほど使ったかな?
2週間以上そうして水分を出してしまうと、重さも800グラムぐらいになりました。それをちょっとだけ燻製にかけて、15分おきに燻製機の温度を下げるためにふたを取ります。都合1時間半ぐらい煙にかけたら一晩置いて完成。
こんな感じ。


まあ、手作り生ハムのポイントは包丁を研ぐことです。できるだけ薄く切ること。もうぼろぼろでも売り物にするわけではないのでかまいませんね 笑)
よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意いですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/3535-1662ff2c