fc2ブログ
2023 05 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2023 07

今朝の東京新聞から 映画「主戦場」

2019.06.01.00:02

IMG_3323_convert_20190531234900.jpg
(写真をクリックすると大きくなると思います)

今朝の東京新聞にはこんな記事が載っていました。先日拙ブログでも紹介した映画「主戦場」で、言いたい放題を言って自ら墓穴を掘っていた連中が、「だまされた」として、この映画を左翼のプロパガンダだと主張しているとのこと。

いやはや、なにをかいわんや。

彼らは編集が偏ってるとか、公平ではないとか言ってるようだけど、カメラの前で話したことは「なかったこと」にはできないんだよね。あれだけ差別的なことを言って(それも藤木俊一やトニー・マラーノなんていう人は、普通の感覚では口にできないようなひどいことを言ってた)だまされた?? だまされて言わされたとでもいうのか???

しかし、これは連中のいつものやり方なのである。

つまり公式の会見を開き、人々の目に触れるところで「左翼のプロパガンダ」だとレッテルを貼ることで、映画が真摯に求めた慰安婦問題の真実はどこにあるのか、どこまで真実に近づけるか、という根本的な問題から目をそらさせることができると思っているわけである。彼らとしては慰安婦問題に人々が関心を持ってもらっては困るのだ。一番いいのは、映画の中でインタビューされた若い人々のように「慰安婦問題? 知らな〜い」というやつなのだろう。

これまでいろんなシーンで繰り返された論点外しと、本質を政治的な問題という皮相なものに相対化するやり方。

これはネトウヨや安倍真理教の信者たち向けのアピールであると同時に、こうした問題には無関心な人々には、どっちもどっちと思わせることができれば、彼らとしてはしめたものなんだろう。そういう意味ではこの会見をニュースにさせたことは、彼らとしては大満足なのかもしれない。

藤岡信勝も、本来学者さんだろうに、こうして真実を求めようとする態度をレッテルを貼ってウヤムヤにし、極めて政治的な左翼と右翼の問題にしようとするなんて、学者としてあるまじき態度だと思う。

何れにしてもこれによって映画を見てもいないくせに、この「左翼のプロパガンダ」というレッテルを貼って、そこで思考停止するような連中が、きっと大量に出てくるだろう。


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/3499-00a2402b

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム