fc2ブログ
2023 11 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2024 01

映画「メトロポリス」と階級社会

2019.04.26.19:09

img_0.jpeg
1927年に公開されたドイツの映画に「メトロポリス」というのがある。これはフリッツ・ラングというユダヤ系監督の白黒サイレント映画だ。僕は1970年代終わり頃に完全サイレントのフィルム上映で、(どこだったか思い出せないけど)カラカラという映写機の音しか聞こえない狭い映写室で見た。フィルムは痛みがひどいし、ところどころに挟まる文字による解説も読みづらくストーリーもよく分からなかった。

その後1980年代にモローダーという作曲家が派手なロック風の音楽をつけて、うっすらと色もつけて公開して大ヒットした。その後モローダー版もTVで見たけど、これはこれでストーリーが分かりやすかったけど、騒々しくちょっと違和感も感じたものだった。

この映画ではスターウォーズの金色のロボットのモデルとされるロボットが出てきたり、摩天楼の未来都市やマッドサイエンティストが出てきて、いろんな意味でその後の様々なSFに影響を与えた映画とされている。

そして、この映画の舞台は権力者階級と地下で奴隷のように働かされる労働者階級に別れた世界である。この設定も後世のいろんなSFに影響しただろうと思われる。例えばアニメの「未来少年コナン」のインダストリアなんかもそうだ。

映画自体はこの上級指導者階級の若者と労働者階級の娘の恋と階級の和解がテーマになっている。この和解というのが、ヒトラー台頭中の左右が衝突し合う混乱のワイマール共和国時代、これがユダヤ系映画人たちの精一杯の主張だったんだろうけど、今の目から見ると権力者階級と労働者階級の和解なんてかなり安易。

と言いつつ、最後に見たのは何十年も前だ 笑)なんでそんな昔に見た映画を思い出したか、と言えば、無論東京の池袋で起こった元高級官僚の老人の暴走事件のせいだ。ちまたではこの老人が容疑者ではなく「さん」付けでマスコミに載っていることに、「上級国民」であるがゆえに逮捕されないという話が広まっているらしい。実際過去の老人による交通死亡事故はことごとく逮捕されているし、運転手が怪我をしていても同様に即日逮捕されているそうである

ただ、今の時代でなければ、87歳の老人の暴走事故がこんなに騒がれただろうか? いや、無論母娘が亡くなったし、他にも怪我をした人がたくさんいるわけだから、大きなニュースにはなっただろうけど、人々がこんな形で怒っただろうか?

森友事件や安倍友のレイプもみ消し事件や原発問題など、忖度(こんな漢字、少し前までは読めなかったよね)やら改ざんやら廃棄が日常的になってしまった時代、マスコミ、特にNHKニュースの露骨なやり方を見る限り、今回もマスコミによる忖度ではないのか、と疑いたくなるのは当然だろう。今はそんな社会なのだ。これを僕は安倍的社会と呼ぶ。戦後最低最悪の社会であることは間違いない。ただし、マスコミの忖度というのはどうだろうか。実際は昨日の東京新聞でも書いていたように、逮捕されない場合は肩書き、肩書きがわからなければ「さん」づけになるというのは理解できる。

しかしそうだとすると、やっぱり警察による忖度が働いているのではないか、と疑うのも当然のことだろう。となると、マスコミとしてはなぜ警察が逮捕しないのかを積極的に追求してもらいたいものではある。警察が逮捕しないから「さん」づけ、ではあまりに警察発表のままであって、マスコミとしての存在意義が危ぶまれるのではないか。オーウェル風に言えば、マスコミが権力の主張をそのまま出すのでは広報だ。


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

あるふぁ
見えない階層社会ですかね
2019.04.28 18:26

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/3456-ee146ec4

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム