fc2ブログ
2023 04 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2023 06

我が家の保護猫ニュース 笑)

2018.12.13.09:44

line_1530229532065.jpg

一度だけ紹介した我が家の保護猫。何しろ慣れない。笑っちゃうぐらい慣れません。手から餌を食べるようになったら触れるということなんですが、我が家にやってきてすでに7ヶ月以上になるのに、手から餌を食べる? とんでもない。触る?ご冗談でしょ。

ようやく側へ寄っても逃げなくなりましたが、それでも手を伸ばすと脱兎のごとくケージに逃げ込みます。

その猫ちゃん、ついにやってくれましたよ。整理のために本箱から出しておいた貴重なミロワール誌をガリガリやって表紙の一部を粉砕してくれました 怒)
IMG_2740.jpeg

被害にあったミロワールは1977年2月号。レイモン・プリドールが最後のシーズンを迎えるということで表紙を飾り、中はマルテンスやコイペル、モゼールやチューラオ、無論メルクスやテヴネと言った懐かしい名前が目白押しです。
IMG_2742.jpeg

IMG_2741.jpeg

しかし、この分では私の部屋へ入れると本箱がめちゃくちゃにされそう。まあ、これだけで済んで良かったと言った方がいいかも 苦笑)


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

CYPRESS
私の本を齧らせるんじゃないよ(笑)。
あのジャン・デュリーの自転車百科事典はまず手に入らん貴重品であるぞよ(笑)。
大体自転車音楽のレコードなんか、他の本で扱ってるかな?

さて、猫。
引っ越し先のスーパーは都心の店と比べ売り場面積は10倍はある、ホント。
店の前の広場で暇なジイジとバアバが野良猫ちゃんに餌をやって可愛がっているので、
非常に人懐っこい。
誰が触って撫でてもオッケー(^^♪。
入れ替わり立ち代わりで5匹はいるな。

さて、1976年。
この頃は自転車を始めたばかりで、よく覚えている(笑)。
何と言っても、VANがまだ倒産してない(爆)。
ファン・インプがツールに優勝した20世紀最後のベルギー人だとか、
メルクスがミラノ~サン・レモで7勝目を挙げ、現役時代最後の大勝利となったとか、
パリ~ルーベイが映画"A Sunday in hell"になったとか、
この辺の事は、常識。

ヲヤヂじゃないと知らんのは、モントリオールオリンピックの自転車競技。
男子ロードは出場してないと思ったけど、長選手初めトラックには参加。
当然練習とかアップ用にロードも持って行った。
その内の何台かは今は無き大阪のズノウ製。
ズノウの蔭山巨匠がマエストロ・ウーゴ・デ・ローザでも考え付かなかった事をやった。
後ろのブレーキケーブルのアウター・トンネルを思い付いた。
当時はアウターバンド3個で止めるのが普通、常識だった。
蔭山巨匠は1㎝程の管を3個トップチューブの上にロー付け。
それを見たヨーロッパの選手かイタリアのフレーム屋が帰国後、真似し、世界中に広まったのであった。

知らなかったでしょう?

2018.12.13 20:51

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/3340-3711e0ce

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム