fc2ブログ
2023 11 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2024 01

W杯雑感、その2

2018.06.30.13:26

とうとう安倍まで批判的なことを言ったらしい 笑)あんな時間稼ぎしたら観客が起こるよ、と。。。爆笑) お前なぁ、岡田との党首討論で何したんだよ! 怒)

さて、サッカーを貶めるつもりは全くないと最初に言っておくけど、でも、サッカーってそういうスポーツでしょう? 審判に見られさえしなければ、相手のユニフォームを引っ張ろうが、足かけて倒そうが構わないし、前回?だったか、ロナウドなんか相手の選手がレッドカード退場になったら、ベンチに向けて親指立てて、やってやったぜ、のポーズしてたし。古くはマラドーナの神の手ゴールだってそうだし、フェアプレイなんて言ったらちゃんちゃらおかしいわ。

そもそも、サッカーでは時間稼ぎはフツーにやられているフツーの戦法でしょ。(まあ、負けてる方が時間稼ぎってのは記憶にないが 笑)

だからこそ、ファンの間では相手チームに対する憎しみが起きやすく(ファンのフーリガン化)、国別対抗になれば、ナショナリズムと相性がいいんでしょうね(サッカーが原因で戦争になったこともあるそうですからね)。そして、同時に、サッカーにはグッドルーザーなんていう感覚がないんでしょうね。勝たなければ意味がない、結果が全てとなりがちなんじゃないでしょうか。

過去のW杯をみれば、もっとひどい、談合試合なんで揶揄される試合はたくさんあるしね。1982年の西ドイツ対オーストリアとか、1874年の西ドイツ対東ドイツなんてのも、おそらく予選突破させるために西が東に勝たせたと言われています。また、戦前のW杯でのイタリアチームの優勝は、ムッソリーニの命令のもと、アルゼンチンの代表選手を3人引き抜いて(イタリア国籍を与えて)成し遂げられたものでした。

そんなのに比べれば、今回の日本のやり方なんて可愛いものだし、別の試合での結果を見ながら試合を進めるなんて、これまでも別にフツーにあったことじゃないでしょうか。

と書いてきましたが、実はあの試合、見ながら途中で寝てしまい、気が付いたら喜んでいたので勝ったのかと思ったら負けていました 苦笑)なので、後半は再放送でチラチラを見ただけなんですけどね 笑)


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

アンコウ
Arturoさん、

過去にドーピングについて書いた通りですよ。スポーツのすべてに言えることでしょうね。

http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/blog-entry-1445.html
http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/blog-entry-1446.html
http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/blog-entry-1453.html

教育的云々もまるで説得力のある話ではないからねぇ。5打席連続敬遠がなぜいけないのか、万人を納得させる理屈はないよね。
2018.06.30 21:14
Arturo
アンコウ様
 やっぱ、この話題が出ましたね。なんとなくそんな気がしていました!?。
 でも、サッカーを弁護するつもりはありませんが、”なんでもアリ”については過去散々書いたとおり、自転車も大差ないとは思っています。ヤクをやってるのは自転車だけ、サッカーはクリーン等と書くつもりも毛頭ないにせよですが、でも、バレなきゃいい、裏取引なんてのは過去散々ネタ(複数)にした記憶があるとおり自転車も負けていない!?。(まあアンコウ様は自転車との比較論をしている訳ではないでしょうが、、、)

  サッカーは管轄外なので、知ったような事を書くのは、どうかとは思いますが、今回の件、個人的には消極的ながら支持します。相手は世界最高峰のスポーツイベントですので、高校野球(仮りにも教育の場)の5打席連続敬遠みたいなのとは話が違うとは思います。
 競技ジャンルが違うので、完全な相似化は厳しいと思いますが、それでも半ば強引に重ねるとすれば、区間には目もくれず、総合のみに終始した、インドゥラインに対する非難を挙げるかも知れません。(区間を目先の1勝この場合は勿論ポルトガル、そして、総合を本選進出、と置き換えれば、かなり重なる!?)そして、この避難に対するエチャーヴァリ氏のコメント、「我々は見世物をやっているのではない。勝負事をやっているのだ。」このコメントも引用可能?!。勿論、どちらも非合法ではなく、れっきとした戦術内、と言うのも相似内、、、かつ、どちらも、指揮官は非難を承知でやっている、と言うのもこれまた相似内!?。かつ(その2で)、どっちに転がっても、牢屋に入るような話でない!?。

  完全な主観ですが、但しサッカーと自転車、(ワールドカップとツール!?)で決定的に違うのはビジュアルの美しさだとは思っています、、、。(まあ、サッカー愛好家層から、反論があったとしても不思議ではありませんが、、)

 そう言えば脱線ついでに、かつ曖昧な記憶で、日本のプロ野球でも、それも日本シリーズかなんか、とにかく重要なゲームで、ゲーム終盤、タイムかけの時間引き伸ばし、なんてのを見たのを思い出しました。(タイムだけかけて何もしない。しなかった状態。120%時間稼ぎのみ状態。)

 それとついでにネアンデルタール人ですが、完全に偶然の産物と思われます。しかしそうと分かっていれば、ダンボール箱、人骨入れておけば良かったか、、、、(!?)
2018.06.30 18:57

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/3202-86960ab1

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム