fc2ブログ
2023 08 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2023 10

デルガドと市川さん

2018.06.07.01:04

IMG_9630.jpg

今夜は東京は市ヶ谷のインスティトゥト・セルバンテス東京でデルガドの講演がありました。一昨年もあったデルガドの講演でしたが、今回はただ、同時通訳の装置が感度が悪く、話がきちんと伝わってなかったのが残念。私も質問したんですが(デルガドのワンデーレースに対する気持ち)、どうも返事がピント外れの返事で、後から聞いたところでは、僕の質問は機械の具合が悪くきちんと聞こえなかったとか。残念でしたあ。

でなんとこの講演に市川雅敏さんが聴衆の一人としていました。お会いしたのは15年ぶりぐらいでしょうか? その後、数人で市川さんとラーメン&スイーツで、市川ブシが炸裂、日大アメフトの話題から日大運動部の話に飛んで、みんな木っ端微塵にされました 笑)内容?とてもここには書けません 爆)

しかし、デルガド、すでに四捨五入すると60なのに、なんだかとてもダンディですね。
IMG_0595.jpg


市川さんとの写真はいろいろ写り込んでいるので、FBででも公開します 笑)


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

Arturo
アンコウ様
  しかし、今投稿に気がつきました(笑)
  まあ、仮定の質問を嫌がるか否かは、個人差もあるような気もしますが、特に負けた場合に、「OXだったら、勝利はオレのものだった。」系はアリな気がします。(=負け惜しみ!?同年89年のシャンゼリーゼのDHバー事件!?)
  実際89年は、遅刻事件がなかったら、、勝ったのはデルガドだったと僕も思っています。そしてきっと多くの人が(当時を知る人)そう思っているだろうとも想像しています。
  (でも当日のコメントにもありましたが、もう散々やられた!と言う事で、彼も89年のIFの話はイヤだろうなあ、、、)

  歴史にIFのついでに、91年LBLの件に付き合うとすれば、巡行力の高さは4人の中でもコンディションを考慮しても、ミゲールが1番と考えるので、彼に勝算があるとしたら、例えば99年ヴェローナのフレイレみたいな虚を突く作戦はアリかな?等とも思いました。
  いずれにしても、彼にとっては、あくまでも目的は、この後のヴエルタの方が優先度は上ですので、(ひいてはツール)調整としては十分に満足の行けるものだっだろうと想像します。
 (これには、マイヨジョーヌの”持ち主”フランシス当時が言っていた話も根拠、背景になっています。つまり「うちのチーム(もちろんバネスト)はクラシックを念頭においていない。(=当然スポンサーとも了解は得られている)仮にそっちも狙うとなると、そっち用の選手も獲得しなければならなくなる。ひいては経費がかかってしまう。」との事でした。つまりLBLを獲ったとして勿論文句は言われないだろうがしかし、それが万一ブエルタにマイナスに作用する事が生じたら、これは明らかなマイナス、この場合、スポンサー企業の活動拠点からして、ベルギーよりヴエルタの方がCM価値が高いのは議論の余地がない、と考えられる。となります。)
  
  
2018.06.20 23:31
アンコウ
Arturoさん、

フォローをありがとうございます。

なんとなくですけど、選手って誰でも、あの時ああしていれば、という仮定の質問が嫌いなんじゃないかっていう気がします。終わってしまった結果はどうやっても変わらないから、もうその結果で納得するしかない。仮に納得いかん!と思っても、もう強引に自分自身を納得させて、あるいは少なくとも、表向きは納得しているという風を装って語るような気がします。デルガドの遅刻にせよ、なんかそんな気がしてならないんだけど、どうかね?

91年のLBLはアルジェンティンとクリケリオンとセレンセンとインドゥラインの4人でしたっけ。あのまま行けばアルジェンティンに決まってるからねぇ。でも4人だと誰かアタックすればお見合いしないからね。3人だったら牽制が入ったかもしれないけどね。91年のLBLは20世紀にはビデオを繰り返し見ましたよ。仮にセレンセンがいなければ、インドゥラインがアタックしたらアルとクリがお見合いした可能性もあるし、TTの力で行っちゃったかもしれないけどねぇ。。。
2018.06.10 18:30
Arturo
アンコウ様
  重箱な訂正です。
  機械の調子が悪かったのは、インドゥラインの件に触れなかった件です。(他の方の質問。まあ、しなかったのは、意図的なものではなく、そもそもメカ要因で質問の存在が解らなかった,旨)
  ワンデーの件は、訳に問題があったろうと想像します。「彼に聞きたかった事は、そうじゃあなく、選手アスリート当時の、本人自身のワンデーにかける当時の気持ちだった。」と説明し直しました。その後のセリフは申し上げた通りでした。「(走るからには)勝つ事を考えて(LBLにも)臨んだ。」そう言えば「(91年のミゲールも)4位で終わると言う事は、未だ完全ではない(=仕上がり120%ではない)、とも、、、」言ってました。
 それとこっちは89年ミゲールの件で、余談に近いですが、「あの時の状況で、ミゲールに交代しても、いい結果にはならなかっただろう。(最終成績3位を上回りはしなかっただろう。あの時点ではミゲールは完成していなかった。(=NHK総集編にも出てくる、ホセミゲールの判断は正しい)」とも、ここで、「でも、あの当時、イノーは「もしエースを努めていたら、あそこで既にインドゥラインはツールを既に獲っていただろう。」とコメントしていた記憶があるがどう思う?」と聞きたかったですが、そこで廊下階段を降りきってしまいました。残念!?(笑)
2018.06.07 01:20

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/3184-9cadce4c

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム