fc2ブログ
2023 11 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2024 01

1993年ミラノ〜サンレモペナント

2018.06.03.15:23



こりゃなんじゃ?というようなものですね 笑) これも先の85年世界戦ミルクポットと同様に Arturo さんからの頂き物。アイロンをかけて壁にぶら下げてみました。 ちなみに左のはメルクスのペナント。こちらはオークション 笑)

1993年のミラノ〜サンレモのペナントです。スタート前に市長さんとかが選手の前で手にしているやつですかね?

1993年のミラノ〜サンレモは優勝はマウリツィオ・フォンドリエスト。ポッジオの頂上手前でアタックするとそのまま一気に差を広げて逃げ切り勝ち。まあ、昔はファウスト・コッピが100キロぐらい単独で逃げて優勝したなんてのもあったみたいですけど、このレースの勝利って圧倒的にこのケースが多いですかね。ユーチューブにありました。



レースの展開はこれでわかるでしょうけど、観戦の臨場感という点では、こちらもオススメです。いかにも素人が写してるんだけど、そしてフォンドリエストが通過するまで2分ぐらいあるんだけど、そしてあっという間なんだけど、さらには最後はなんじゃこれ?なんだけど、それでもこの臨場感は、冷静なTVの映像とは比べられないものがあります 笑)



さて、いろいろ本を見てたら大昔のミラノ〜サンレモの写真もありました。このレースって第一次世界大戦中も1916年を除いてすべて開催されてたんですね(ついでながら、第二次大戦中も終戦間近な44年と45年は中止だけど、それ以外はずっとやってますね。そこまで自転車が好きかい、イタリア人!)。

IMG_6597_convert_20180603120337.jpg

これは1918年、神話の時代の 笑) コスタンテ・ジラルデンゴが初優勝した時の写真。伴走車が装甲車ですよ。

というわけで、私の部屋の壁もそろそろスペースがなくなってきました 笑)
IMG_2127.jpg
この逆側の壁には友川カズキの色紙やバッハの楽譜のファクシミリが 笑)


よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

CYPRESS
まぁ、この手の最大のコレクターは、アメリカのホートン夫妻かなぁ?

http://www.hortoncollection.com/

最初の本も凄いからなぁ

https://www.amazon.co.jp/Cyclings-Golden-Age-1946-1967-Collection/dp/1931382875/ref=pd_sim_14_19?_encoding=UTF8&pd_rd_i=1931382875&pd_rd_r=3ba3efcd-77b7-11e8-a5c6-49267ec58a15&pd_rd_w=oTpS0&pd_rd_wg=4rXsO&pf_rd_i=desktop-dp-sims&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_p=7990452376513976631&pf_rd_r=E0J2RE3HNGXTDNF6F4ZJ&pf_rd_s=desktop-dp-sims&pf_rd_t=40701&psc=1&refRID=E0J2RE3HNGXTDNF6F4ZJ

メルクスの所に行ってジャージを買いたいと言った人はこの夫妻が始めただったらしい。
2018.06.24 23:11
Arturo
アンコウ様
  なるほど、了解しました。
  (アイロンがけご苦労様でした)
  じゃあ今後、本の在書数が増えるように少なくとも、そっちは微力ながらも、今後も努力を継承しようかと思います。乞うご期待(!?)
  でも、そう言えば入手エピソードは登場しませんでしたね。(「書け」と言う意味ではない。)まあどの道、明確には覚えてないですが、、(苦笑、、、、)

  ところで、オリヴィエと言うのはファーストネーム、じゃあなくて、JP・オリヴィエですよね?。NHKツール89年の総集編でも、シャンゼリーゼの中継シーンで声が一寸出てくる彼ですよね?。(この頃は未だ現役バリバリだった、、、)
 一瞬混乱しました。オリヴィエ?どのオリヴィエ?!。(笑)
2018.06.04 13:41
アンコウ
Arturoさん、

ありがとう。いやいや、アイロンは結構な手間でしたぜ。連れ合いは、アイロンかけるより洗った方が早いよ、とか言ってくるし 笑) とりあえずビショビショにしてかけましたわ。

しかし、まだ全部見てないけど、なんだ?? オリヴィエの書いたロジェ・ワルコウィアクの評伝とかあるし、読めんよ。 自慢じゃないけど、多分日本で我が家ほど自転車本があるところはないだろうな、これは多分間違いなし 笑)
2018.06.04 01:12
Arturo
アンコウ様
  おっとアイロンかけましたね。くしゃくしゃ(事実上の放棄)状態だったのが、これで確かに見違えましたね。
  しかし、もう部屋のスペースがもうない!?、すると85年の例のポスターはもはやスペースなし!?。別に末代まで庇護してくれる人を探し直すしかない!?(笑)
  さて三つ目のアイテムは!?。
2018.06.03 18:27

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/3181-2177f128

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム