fc2ブログ
2023 02 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2023 04

キッテルのブログ、フルーム事件

2017.12.22.22:16

トニー・マルティンの意見表明に続いて、キッテルも書いています。マルティンのように激オコではありませんが、ちょっとイラつき気味かな? 笑)

フルームの事件についてはあちこちに出てますが、一応代表的なところとして、シクロワイアードの記事にリンクしておきます。

ブエルタで採取されたフルームの尿検体から基準値超のサルブタモール検出

……
クリス・フルームの疑惑のサンプルのニュースを聞いて、まず最初は俺も強いショックを受けたことは認めなくちゃならねえ。これを読んでいるみんなにとっても俺やトニーと同じような気持ちだったことだろうな。それも、どこかの誰かじゃなくて、ツールに4勝している、俺たちのスポーツの表看板が問題になっているわけだからな。大スキャンダルだぜ。俺たちみんなが距離を置きたいと思っているあの時代を思い出させられたぜ。さらに複雑なのが、ドーピングのサンプル陽性に直結するものじゃないってことだ。つまり、喘息持ちの選手が競技に参加することを可能にしてくれる薬だってことだ。

この意味で、俺としてはクリスが納得いくように早く説明してくれることを願っているぜ。弁明の権利はこのハッキリしたケースでも彼に許されていると思う。だけど、一つだけハッキリしている。曖昧のままにしておけば自転車競技にとってどんどん悪くなるってことだ。
……

一概にドーピングっていうけど、じゃあドーピングがなぜいけないのか、というと、僕はやっぱり未だにきちんと説明できないような気がしてしょうがないんですよ。健康と倫理の二面なんだろうけど。これについては以前3回にわたって、いろいろ書き連ねたので、リンクだけ貼っておきます。ただ、読んでもらえばわかると思うけど、僕はドーピングに絶対反対ですよ。

ドーピングはなぜ駄目なのか?(長文注意)
ドーピングはなぜ駄目なのか?(その2)
ドーピングはなぜ駄目なのか?(その3)



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



comment

Arturo
アンコウ様
  まあ、それくらいの処置は出来るかどうか?は一つのポイントにはなるでしょうね。   勿論、その前にキチンとした弁明が出来るか?勿論、素人をダマすような説明でなく、医学系の専門家が聞いて、「確かにそれは医学的にアリだな。不自然じゃあない、」と言うセリフが出せるレベルの説明、(この場合、嘆息持ちだと言うのは全く説明になっていない。)がなされるか?と言うのがポイントですが、、、、ここでのポイントは検出された理由ではなく、なぜ異様に数値が高いのか?~よって隠れ蓑ではない!、と言えるか?と言う事になってくるので、、
  結果、どうしても、ウサん臭い場合、前述のカネでどうにでもなる組織UCIが英断を下せるかが一つの見所ではないでしょうか?。甘い処置を下しても、厳罰を与えても、ダメージに変わりなし、さてどっちにすんの?みたいな、、、。(まあ中間的になるんでしょうが、、ウサん臭い時は、、、)ランスの時は超甘で、結果、どうなったか、、、と多少は学んでいるのか?。UCI自身も評価される対象である、と言う事で。かつ今の時点でロクでもない組織だと思っているのは、恐らく世界中で僕只一人ではなかろう、と言う事で、、、、
 そして自転車競技界を統括する以上、ヤクの問題は永遠に対峙する案件でもあり、、、。
 まあ、超々甘な断を下して、この先、UCIはプロレス路線を目指す!と言う主張を明確に打ち出す、そのメッセージに使う、と言う選択肢もアリ!?(笑)。ついては電動自転車も解禁する、とかね!?(爆)
2017.12.24 19:38
アンコウ
Arturoさん、

数値として大きくオーバーしている以上、ブエルタの優勝は取り上げでしょうね。あとは出場停止が出るかどうか。

UCI会長がフランス人に変わったのも、ひょっとしてイギリス人では追求が甘くなるってこともあったのかなぁ?

rsn では論評があるけど、ちょっと長くて今読めません 笑)
2017.12.24 17:04
Arturo
アンコウ様
  こっちに投稿すると、これで脈絡が回復!?(笑)
  理解は進みましたが、いずれにしても、これは一寸アウトじゃあないですか?。個人的には限りなくクロに近いグレーに感じましたね。まあ、過去にもキーワードで言うと”推定無罪”の話題とかあったので、ダブリ投稿は回避しないとマズイとは思いますが、、、、。

  未だ弁明の余地が有ると言う事のようですが、過去に散々聞いたような、聞き覚えのあるようなフレーズじゃあダメでしょうね。({常套句言ってんなよな。」状態)カネでどうにでもなる、とやはり以前に書いた、UCIがお許しにしたとしても、パブリック心理としての「やっぱりな、、、」印象の払拭はキビしいでしょうね。
(かつて同じ、類似ポジション経験者のランスは今非難に回っている?!)

 具体的な弁明でも同じやるなら、胆石が今に始まったものでない以上、なぜ今まではなかったのか(もみ消してくれた。とかね?!)、そして「今回こうなってしまった以上、残念ながら、ここに説明した理由の通り、これは未来にも又起こり得てしまう。残念だが、これがアウトだと言うのならば、選手の続行を諦めざるを得ない、、、」位のセリフが出せないとマズイでしょうね。でないと隠れ蓑疑惑は回避出来ないでしょうね。

  又この場合、もし理由がドクターにあるのならば、専門家の価値なしで即刻クビにする位の(胆石の為に使ったとしても、この手を使うと数字が出てしまう、と予め察知出来ないようなドクターであれば、、)恣意行動が必要では?等と思いました。(前述のパブリックの疑念払拭の為にはそれなりの行動をとらなければ払拭は期待出来ない。)
  まあ、この手は取れないでしょうけど、、(理由は明白、トカゲのしっぽ切りを迂闊にやるとどうなるか、本当に公明正大でなければ出来ない、、逆にやった場合、出来た場合はそれなりに説得力アリ!?)
2017.12.24 12:56

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/3049-00a1d1a3

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム