fc2ブログ
2023 09 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2023 11

マルティンのブログ、再び逃げた

2017.07.17.13:25

昨日はマルティンの逃げが捕まったあたりで、どうにも耐えられず眠ってしまいました。しかし逃げている時のマルティンのライディングフォームの格好いいこと。もっともお尻をサドルの前に落とす奴は、個人的には好かんです 笑)

……
ここ数日調子が悪く、その上悪寒までしてたのだが、やっと再びアタックできる状態になった。前のステージではすでに途中で少しだけ逃げてみたが、今日のステージではゴール前60キロぐらいで自分の運を試してみた。もちろんカテゴリー1の山があって、私にはいくらかキツすぎだった。特に一緒に逃げたグループには、山岳ポイントを争っているバルギルのような良いクライマーがいた。20キロほど逃げたが、失敗に終わった。しかし調子は良いし、休息できるのも嬉しい。今はやっと休息日だ。そして再びトライしてみるつもりだ。もちろんTTも楽しみにしている。
……



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

CYPRESS
下りでサドルの前に座る。
こりゃ、高速安定性が悪いからだな。
つまり、フロントセンターが短いのが一番の原因。
前輪に荷重を掛け、危険な震動の発生を防いでいる。
後、トレイルの値の問題もあるんだけど、これはよく分からん。
メルクスが自転車に関して一番重要視したのは高速安定性で、有名な話。

最近はプロも素人も同じフレームに乗る時代。
素人がプロと同じフレームに乗りたがるんで、経済効率最優先で素人用しか作らん。
自転車を買う素人が一番多いのが、アメリカ。
で、アメリカでどんな自転車が必要かと言うと、伝統的に500mから1000mの周回を走るクライティリアム用の小回りの利く寸法。
フロントセンター短く、オフセットも小さい。
こんな所にもアメリカの影響が多大。
グレッグ・レモン、あんたの功罪、こんな所にも。
2017.07.20 01:24

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/2948-eb8b7ad4

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム