fc2ブログ
2023 08 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2023 10

キッテルのブログ、6ミリ差

2017.07.08.12:36

すごい時代になったものです 笑) 昔だったら同着でしょうね。少し前にも世界選手権のU23で3位が同着で2人だったことがあるけど、昨日のなんかも同着でも良いんじゃないのかなぁ 苦笑)

ドイツ語ではゴールでの自転車の投げ合いのことを「虎の跳躍」(Tigersprung ティーガーシュプルング)と言います。横から見た形が頭を丸めて背中が湾曲するから虎のジャンプみたいに見えるということなんでしょうね。ちょっと格好良くありません??

……
ゴールにはちょっとびっくりさせられたぜ。思っていたよりもすぐにゴールだったんだ。全力を振り絞らなきゃならなかった。そして思ったぜ、俺は昔より腕が長くなってるんだ、ってな。投げ合いでいつも以上に腕が伸びたぜ。まあ、そんな気がしたってことだけどな。

7日間で3勝。信じられないぜ。まだ実感がねえ。チームに感謝だ。今日は高速の激しいフィナーレの中でも当初の計画通りにできたぜ。まあ、ゴールラインが早すぎたのは計画外だったが 笑)

勝利とともに、もちろん緑のマイヨを再び切れるのが嬉しいぜ。ツールでこうしたマイヨを切るのは特別なことだからな。

しかし、本当のことを言えば、ゴールした後、結果を待つ間はかなりドキドキしてたぜ。俺も経験がないほど際どかったからな。確かに気持ちでは勝ったかな、と思ったけど、勝ったのが自分かどうかは願うしかねえ。俺は自転車から降りずにハンドルに突っ伏して、腕で頭を抱えて、ポジティブに考えることで結果も良くなると信じた。最後に俺の名前が呼ばれ、6ミリ差だったと言われた。本当に幸せだぜ。
……

しかし昨日のゴール直後にも書いたけど、ゴール後のカメラはボアソン=ハーゲンのことを見向きもしませんでしたね。カメラマンに6ミリ差がわかったはずはないと思うんだけどね。ボアソン=ハーゲンの表情も見たかったけどなぁ 苦笑)


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

アンコウ
Arturo さん、

GPチューリヒは96年に僕も見に行きました。因縁のブーニョ対ムセウでした。でもその話はまた別の機会に。

しかし、昨日のはゴールの計測写真でも全くわからなかったです。ミュンヘンオリンピックの水泳で100分の1秒まで同タイムだったのに、その時開発された計測機が1000分の1秒の差が計測できてしまって、その時の差は中指の爪を何ミリだか伸ばしていれば逆転だったと言われたレースがありました。その時、解説の人が言ってたのは、何もそこまで計測しなくてもいいじゃないか、でした。そして、ドイツだなぁ、と。

夢だったかな、と不安になったので、ヴィキでミュンヘンオリンピックの水泳競技を見たら、400メートル個人メドレーですね。スウェーデン人がアメリカ人に1000分の何秒かの差で金メダル。夜中にラジオで聞いていたのでした。平泳ぎの田口が金メダルを取って感動した記憶があります。
2017.07.08 17:55
Arturo
アンコウ様
  「なんだこのヤロー、しばらく静かにしてるって書いたばっかりじゃんかよ!、いいな、このヤロー、返事投稿しないからな!。」状態と思われますが、又書きたくなってしまいました。
  6mmと言う事ですが、しかし僕の時代でも、ゴールスプリント2ミリ!と言うのがありました。確か97年だっけか?GP チューリッヒ(ではなく、この当時はGPスイスと呼ばれていた。その後開催権等が変わり、又チューリッヒとなる。いずれにしても、この時はゴールはチューリッヒのすり鉢。)にて、ウルリッヒとカーザグランデのゴールスプリントが2mm、と言うのがありました。当時「じゃあタイヤのトレッドの厚さ分(の差)だな。」等と言われましたが、、。この時もこんな超僅差ですので、結果発表まで皆ジリジリしながら、15分ほど待たされました。
 (投稿の性格上、返事は、なされなかったとしても苦情をさしはさむものではありません。!?)
2017.07.08 16:08

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/2940-3a75fe1e

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム