fc2ブログ
2023 11 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2024 01

オーストリア人のマリア・ローザ

2017.05.06.14:57

いやあ、最近では滅多に見られない勝ち方でしたね。残り2キロ以上あるところで先頭に出たボーラのペストルベルガー、本来ベネットのけん引役だったはずなのに、ちょっと後ろが中切れしたところからスピードを保って差を開き、逃げきっちゃいました。

あの瞬間、ペストルベルガーは3番手だったのに、前の二人が同時に脇へ退いてしまって、ひょっと前に出たら、ちょっと後ろが開き、その後、ペストルベルガーは後ろを気にしながらけん引していたはずなのに、後ろが離れたままだったので、そのまま行っちゃいましたね。

後ろは明らかにペストルベルガーを甘く見てましたね。多分スプリントチームが列車組織のために追走するのを後回しにしたんでしょう。

昔はスプリンターの鼻を明かすようなロングスパートで勝つ選手は結構いたんですが、スプリント列車のシステム化と役割分担がはっきりしたため、こういう勝ち方は滅多になくなりましたよね。

ペストルベルガー、むろんボーラの選手だし、ドイツ語圏の選手なのでマークはしてたんですが、こんな大勝利でプロ初勝利を挙げるとはねぇ。ボーラとしては山岳賞もベネデッティがとり、万々歳です。過去オーストリア人のマリア・ローザはいたのかなぁ?



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

Arturo
アンコウ様
  ホントですね。オーストリア人ですね・もう完全にボケてますね。
  でも下書きがある!?、じゃあ、待つ事にします。(実はこっちこそが投稿のウラの狙いだったりする!!?。実はオーストリアでもオーストラリアでもどっちでもいい!?)
  とにかく期待してます。でもニューサイ記事の件だとかいつの間にか御蔵入りになった記録は結構あった気がしますね、言われてみれば、他にもジャージの件とか、、(但し、これらは前述の本の件と違い、実現しろ、と言う意味ではない。むしろ反対につき要混同回避。)
2017.05.07 00:26
アンコウ
Arturo さん、

スンマセン、忙しくて。次々に現れる新たなテーマ 苦笑) でも一つ下書きはあるんですよ。そのうちね。3冊本はちょっと今手がつけられない。CYPRESSさんとか欲しい人がいればね。いなかったらヤフオクだけど、これもまたちょっと今忙しくてね。

オーストラリアではなくオーストリアだよ?カンガルーじゃなくて音楽の都、ザッハートルテの国。
2017.05.07 00:07
Arturo
アンコウ様
  見ていない僕が言うのもなんですが(見てないから聞く?)、なんかこうフレイレのイメージで良いんですかね?。(あくまでイメージ上、多分もろ同じは彼もやってないでしょう、、、)
  それと当時僕はもう離れていたから記憶が判然としませんが、オーストラリア人のマリアローザはあったような気がします。近年ではレアーとなった、ツールとアルカンシェルを両方手にした選手が居たような、、。彼の前は一気にレモンになってしまう?(勿論ランスは取り消しなのでカウントしないとして、、)

 でも、そんな事より苦労して仕入れた本の評価(お礼ではない)をお願いします。買って正解アイテムだったのか?未だに判然としない(笑)。特に三冊セットの分はかなりその毛が強く、未だにしっくりしていません。まあ理想はは「ああ、あれ、あれはOOさんに売却しました。本人も喜んでましたよ。」と言うのが理想ですけどね、、(苦笑、、、)
2017.05.06 23:27

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/2873-4599d3bc

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム