fc2ブログ
2023 11 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2024 01

パリ〜ルーベのグライペル

2017.04.10.15:51

パリ〜ルーベの結果は、やっぱり!の方でした。しかし強い。これまでモニュメントに勝ったことがないってのが不思議なぐらいでした。50キロぐらいからの出入りの激しさは結構面白かったですね。

しかし、拙ブログ一押しのデーゲ、やっぱりここでも決定的な逃げに乗れませんでした。10位では不満でしょうね。代わりにと言っては変ですが、グライペルが7位と大健闘。こちらはこの順位で大満足のようです。ここ数年北のクラシックで逃げに乗ったりして、あれ、と思っていたんですが、とうとうトップテンです。シーズン前のインタビューでもフランドルとルーベでは上位に入りたいと言っていたみたいですが。本人の弁です。

「55キロのパーヴェを含む257キロの後のスプリントは、200キロのステージの後のものとは全く違う。7位になったのを誇りに思うよ。ゴール前30キロでパンクに見舞われたんだが、追走集団に追いつくことができた。今年はいつもと違う準備をしたんだ。それがうまくいったね。今度は勝ちを狙ってこのレースにまた参加したい。」

これに対してサガンは不運でしたが、Jスポーツの解説で栗村さんが言っていたように、このレースではパンクは運だけとは言い切れないものがあります。有名なところでは、ボーネンと並ぶ4勝を挙げているロジェ・ド・フラーミンクはパリ〜ルーベで一度もパンクをしなかったことで有名です。サガンのマシンコントロール力をもってしても、まだその域には達していない、とまで言うとちょっとサガンに気の毒か。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

アンコウ
CYPRESSさん、

私らの世代にはチェーンリングの形ひとつとっても、なかなか受け入れがたいものがあります 笑)靴下が脛まであるのだって、僕としてはカラー以上に嫌だ! 笑)

今シーズンは優勝候補が優勝している感じで、特にベルギーがむちゃくちゃ強いですね。
2017.04.17 15:59
CYPRESS
ジルベール、勝った(笑)。
でも、ゴール前、一瞬抜かれたけどカメラが切り替わりそこが映らなかった。
一番いいとこだったのになぁ。
残り40㎞位から観てたけど、ジルベール、調子良かったみたいで、強かったね。
自分でレースを作ってた。

それにしても、毎週、生でクラシックレースを観られるとは…(感動の溜息(笑))
なんちゅう時代になったんでしょう。
それも、アムステルっていうちょいと地位が下がるレースまで観られるとはねぇ。

気になる点がいくつかあるけど、選手のソックスの黒は止めてくれ。
剛腕君がはいてた時は、ブロイネールがそれだけは止めてくれと止めさせたそうだけど、伊達男とは無縁のベルギー人には無理かね(笑)?
2017.04.17 00:25
アンコウ
CYPRESSさん、

ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ (わらい声です)

最近のレースなのに、やけに饒舌ですぜ。アムステルも楽しみだね。でも今度はジルベールの番なんだぜ、きっと 笑)

アラン・パイパーのプジョーマイヨ、まだありまっせ 笑)
2017.04.15 00:24
CYPRESS
ふむ、ふむ、
集団はあっぷあっぷ、いっぱいいっぱいで「畜生、差が縮まらないぜ」だった様ですな。
GVAのチームメイト、イタリア人のオスの逃げが効果的だったと言う事ね。
エアロヘルメット型の髪型が効いている、ってTizの書き込みにあったもんね(笑)。

2位になったチェコ人、スティバル。
英語圏の人間には発音不明の様でTizの書き込みには"stybar"(スタイバー)と書かれてた。
まぁ、こんなもんでしょう。
BMCのGMのジム・オチョウイッツ(アメリカ人)だって正確な発音分かんないもんね。
第二次大戦以前までは、アメリカに移住すると苗字を英語化していたけど、
大戦後は以前ほど英語化してないみたい。

石畳区間になると翻るフランドルの旗、旗、旗、旗。
古ぼけているのが無い。
間違いなく先週のフランドル一周で買ったヤツ。
フランドル一周の当日、丘の上に旗屋が来て売ってるとの事。
だから毎年キレイな黄色のライオン印の旗が満開な訳。
ほんでもって、丘の下にはハンバーガーやホットドックの屋台がやって来る。
その中の一人にアラン・パイパーがいた、15年ほど前の事ね。
ベルギー人(、と言うかフランドル人だな)相手だから、「ん?おめぇ、アラン・パイパーでねぇのけ?」
「へい、ダンナ、ようご存じで」
とお客と話が弾んだとのこと。

明日の日曜日はアムステルゴールドレースかぁ。
アムステルビアのバーは日本には、無いな(笑)。
2017.04.15 00:16
アンコウ
CYPRESSさん、

いやあ、先頭についていけなかった連中の集団だから、やっぱり追いつくことはなかなか難しいでしょう。追っている集団の中でも逃げた連中と同等の力があるのは数人だっただろうし、自分のことを考えずに引っ張り続けるアシストが何人もいればともかく、そういうアシストはすでにあの時点で削がれて遅れていたわけだからねえ。
2017.04.11 22:52
CYPRESS
Tizの書き込みにもあったけど、メイン集団、何やってたんだ(笑)。
残り90㎞以降、先頭との差、最大でも50秒しかなかったのに最後まで縮まらなかった(溜息)。
石畳でも全員踏んでいて牽制してる様には見えなかったけどねぇ…

それにしても、あの人達、はえ~なぁ~(笑)。
石畳であんなに飛ばしたら危ないのが分からんのでしょうか(笑)?
200㎞も走ってるのに脚の回ってること、回ってること、絶対変、普通じゃない(笑)。

それに、石畳を右に行ったり、左に行ったり、あれは風除け、風下へ行ってるんでしょう?
ド・ブラマンクがインタビューで言ってたけど、風除けを求めてコース取りしないと勝つのは難しいらしい。
空撮が多く、実際に見られたのは良かった。

ルーベイのベロドローム手前の石畳が第一区間なんだ。
知らなかった(笑)。
ゴールの映像、第一コーナーからのカメラ、お約束?
昔はカメラの位置が違ったような気が…

その昔自転車競技マガジンの『エディ・メルクス わが競争の日々』に1971年のロンバルディアがアメリカに実況中継されたと書いてあり、溜息が出るほど羨ましかった。
それがねぇ、こんなにお手軽に生中継を見られるとは…(溜息)。
若い方には分からんでしょう(笑)。

久し振りにロードレースを見て興奮、面白かった(^.^)。
2017.04.10 23:01

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/2851-cdb72ec9

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム