fc2ブログ
2023 04 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2023 06

グリーシャ・ニーアマンのブエルタ日記(4)

2010.08.31.11:44

いやぁ、ああいうラストはジルベール、むちゃくちゃ強いですねぇ。一方チーム・スカイはベン・スィフトとジョン・リー・オーガスティンがリタイアです。この二人もそうですが、他にもサイモン・ジェランスとピーター・ケノーも夜中に何度か嘔吐したとのことで、ジェランスとケノーはなんとかゴールしたものの先の二人はやめちゃいました。彼ら以外にもチーム関係者も同じ症状ということで、ヴィールス感染か食中毒かが疑われているようです。むかしだと、すわ、ドーピングの失敗か!なんて騒がれたもんですけど、今回はチーム関係者(メカニックやマッサー)も同じ症状って、まさかメカニックがドーピングしないわな。オーガスティンって何年か前の富士山ステージで優勝した選手みたいですね。しかし南アの国旗作るのたいへんでしたわ。

というわけでニーアマンはどうだったでしょう?なかなかかわいそうな状態だったようです。

「思った通り、今日はきつい日だった。昨日の極端に乾燥した暑さから、サウナのような暑さになった。こうなると自転車レースにはホントに向いてない。くわえてスタートしてすぐに山登りで、本日の逃げグループができるまで40キロもアタックがあった。

ぼくはすべて計画通りで、最後の山岳ポイントの2キロ前までしがみついていた。なにも問題なかった。でも気づいたら周りに誰もいなかった。先頭集団は行っちまって、後ろははるか彼方でまったく見えなかった。

ゴールまではまだ20キロもあって、そのゴールのマラガまで大部分はアウトバーンの上を走ることになっていた。伴走のバイクすらなしでぼくは一人で登ったり下りたり、しかも相変わらず向かい風。思わず自分に同情したね。でもどうにかゴールまでたどり着けた。

チームメイトのメンショフは今日は7位だった。彼はブエルタを調子よく迎えたし、総合争いにも加われると思う。」
レースなのにひとりぼっちで前後誰もいない高速道路を自転車で走るのって想像するだに嫌ですね。むかし第2回だったと思うんだけど鳥海山のレースで、前も後ろも誰も見えない山道を一人登っていて、クマが出てきたらどうしようと思ったことがありましたっけ。

というわけで、ミルラムはテルプストラが逃げのグループに乗って山岳賞も5ポイント取ったし、フォーテンも先頭集団に残ったし、まあ総合上位はなかなか難しいでしょうけど、毎ステージで目立ってほしいものです。その後の後継チームはどうなっているんでしょうね?

良ければ、下のボタンを押してみてください。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

ヴァルデマール
競マガはすぐでないところにあるので、今確認できませんけど、電車に乗ってキセルというのは、結構有名になっていますね。1904年の第二回でしょ?優勝したガランも含め、上位3人が失格になったというやつ。でも、昔読んだ「1904 最後になるはずだったツール」には、電車に乗ったというのは話としてはおもしろく、そのせいで広まり有名になったのだろうけど、これは実際には無理ではないかと書いてありましたね。

ぼくはむろん当時の電車の運行状態や周りの観客がどんなものなのか、むろん審判のやり方についてもよく知りませんから、なんともいえませんが。。。
2010.09.21 22:22
Arturo
そうですね。異様に遅い書き込みですが、まあ、説明不要と言う事で、、。
  でも、ジロの件は、まあ、他にも色々あったようですね。勿論ヴェロマガジンにも載ってるけど、、。でも、当時の自転車競技マガジンにも、当時、進行形で、載っていた様な、、、。しかしステージ取り消しと、ヘリコプター事件とでは、妨害に対する積極性がかなり違う!?。
  太古の昔と言えば、コースを電車に乗って省略して失格、なんてのもあった話も聞いた事ありますね。

  で、先のヴェロマガジン、レキップ(共にフィニョン関連)はもし閲覧希望でしたら、東京中野区中央にあるピアチェーレヤマにて閲覧可能です。まあ、仏語が解る必要はありますが、、。
   宜しかったら、来店の上、確認下さいませ。
2010.09.21 21:54
ヴァルデマール
Arturo さん、こんにちは。

84年のジロ、ヘリコプター事件もそうだけど、確か途中で山岳コースを降雪を理由にひとつキャンセルしているんですよね?あれが行われていればフィニョンの楽勝だったはずですよね。あのキャンセルは正当なものだったのかなぁ?

ちょっといま忙しくなっちゃって、調べて書くことができませんが、そのうち調べてみましょう。情報がおありなら教えてください。

まあ、昔のほら、 Arturo さんもエルメスで御覧になったドキュメンタリーのじいさんが出てくるほう。あの、39年だったかのチャンピオンのロジェ・ラペビーの優勝なんかも完璧にシルフェーレ・マースから盗んだものとベルギー人は言っているそうですしね。50年だったかのアスパン峠のバルタリ事件もあるし、まあ、まだ自転車レースが真の国際的なものになっていなかったって事でしょうか。国際的(=グローバルではない!)になることで失われたものもあるんでしょうけど。
2010.09.15 09:55
Arturo
ヴァルデマール様。
 各種了解しました。今頃の書き込みも、かなり忘れた頃の、、、ですが、路線修正、と言う点では、今日、レキップに関連して、死去翌日のガゼッタを見るチャンスがあったのですが、これを見ると、外国人と言う事で扱いが小さいのは想定内でしたが、それでも1ページを彼の為に割いていました。しかし、読んでいて笑ってしまったのは、モぜールの短いコメントが載っていて、(まあ、間違っても、ガゼッタはヘリコプター事件を書ける道理はない!?。)それによると「あのジロ(84年)は歴史に残る戦いだった。」となっていました。しかし(まあ、当たり前!?。)フランスのメディアの扱いとは180度正反対だなあ!状態。
 ヴェロマガジンにも、彼へのオマージュの”別冊”24ページが付いていましたが、この中でも、ちゃんとヘリコプター事件は登場し(彼の10のイメージとして、その中で、、、)、今更言うまでなく、その扱いは”盗まれた。””あの後一回もモぜールとは口をきかなかった。”とか言う下りに象徴されてましたが、、、。(もっともあのジロに関してはヘリコプター以前の”嫌がらせ”もちゃんと書いてありました。(難癖つけて、強引にペナルティーを取ったとか、、、各種、、、、)
 ここまで違うと面白いなあ、、、。ハテ!?。
2010.09.15 04:56
ヴァルデマール
Arturo さん、

いつもコメントありがとうございます。拙ブログへのコメントは、コメントされた方が削除を申し入れてきたり、明らかなスパムメールでないかぎり、私が削除することはしないつもりです。ですので大人の常識という奴を意識してコメントくださいませ 笑)
2010.09.08 18:00
Arturo
お二方共に、コメントありがとうございます。(書き込み遅れました。)
 しかし、想定内、と言う事になりますか、してみると朝日新聞に載っていたと言う事は、まあ、若干、パンターニの時と同格に近い!?と言う事でしょうか?。(まあ、でも悲劇性、(=ニュース性)と言う事ではパンターニの方が上でしょうか?!。
 自転車に特化したブログの類なら、こっちは、乗っていても、別に不思議はないとも、思っていますが、、、。(もっとも、S田カメラマンのサイトには出てなかったですけどね、、、。まあ、あの人の場合は、件に絡んで、自慢話が書けないと載せないのか!?。さすがにフィニョンは、接点を持つのは容易ではなかった?という事か!?。)
 今度こそ、何かに抵触の恐れなどありましたら、削除御願いします。今度こそ、、、。(”エスカレート”の兆候アリ。)
2010.09.08 16:13
こばやし
>Arturoさま

いろいろありがとうございました。フィニョンの件については見てないですね。探してはいませんが、目につくようなものはありませんでした。ネットではブログ系にはありましたが、富沢選手のようなものは目にしていません。

しかし、「盗まれた」というのはまさにピッタリな表現だなぁ。
2010.09.06 12:43
ヴァルデマール
朝日新聞のスポーツ欄に小さくツール2勝のフィニョン氏死去と、数行の記事がでていましたね。他の新聞は見てないのでわかりませんが、あちこちのブログでも取り上げているのでは?栗村氏もショックのようです。http://blog.osamukurimura.jp/blog/2010/09/post_d46a.html
2010.09.06 06:29
Arturo
度々すみません。こばやし様宛、追加の追加ですが,(かつ逆質問ですが、、、)シュタッド2に関連して、この放送、番組の中で、オートバイの富沢選手の事故死についても(勿論、フィニョンとは別コーナー、ズバリ、ニュースのコーナーで。)扱っていましたが、(事故リシーンの映像と)ところで、日本では特に一般メディア(もちスポーツ全般メディア含む。)はどこかフィニョンの死を扱ったでしょうか?心当たり等ありましたら書き込み下さい。御願いします。
 (あるわけない!?。)
2010.09.06 04:22
Arturo
ヴァルデマール様の”認可”が降りた所で、早速、こばやし様宛の追記ですが、今日はFR2の総合スポーツ特化番組、シュタッド2の中で、今回は(死後、最初の放送でもあり)フィニョンのオマージュに40分位の時間を割いていました。
 彼のゆかりの人物10人以上(先に紹介した、Gホルツ、Vバルトーも”出席”。思い出を語りましたが、、、。)をスタジオに招いて、VTRを交え、しばらくトークの形で放送していたのですが、40分分、片っ端から書く訳にもいかないですが、その中で、先の関連事項として、ギマールのコメントがありましたので紹介します。
  その中で、84年のジロの敗退、(これは89年の8秒差とは精神的に全く異なる。非合法に勝利を”奪われた”と言う表現で、彼の精神上、大きなマイナスを残した。と話してました。ヘリコプター事件、みたいな露骨な表現はしなかったですが、、、。ちなみに、この時の(一時的な)テーマは、彼フィニョンのキャリアはは果たして、満足すべき物だったか?(それとも、或いはもっと結果を出す事が出来たのではないか?)と言う内容でした。これに関してののギマールの発言の1部として登場しました。「あれがもし無かったら、、、、或いは彼のキャリアも、、、、」と言うニュアンス。実際、あの後、UCIとか、なんとか異議申し立て等、何が出来ないか、フィニョンは東奔西走(と言う表現はチトオーバー)していた、とも。既に少し書きましたが、「あれは敗北でなく、盗まれた(VOLE`。まあ、奪われた、と言う和訳がふさわしいか?!)たものだ。」と。(個人的には全く異議なし!!。)
2010.09.06 01:55
ヴァルデマール
いやあ、良いんじゃないですか、ブログのコメントなんだから、ブログの記事をネタに誰に出しても、なにを書いても。どうぞ私を飛び越えてコメンター同士でやって、乗っ取ってくださいませ (^◇^)
2010.09.05 16:43
Arturo
こばやし様(そしてヴァルデマール様。)
  こばやし様の、言う、「~主を無視した発言、おゆるしを。」にもありますよう、基本的に、僕が書き込む時は、ブログ主宰者たるヴァルデマール様に対して行う、と言うのがあります。主宰者から逸脱して、第3者間でやりとり、、、、と言うのは余り嗜好していません。これは、なぜ、このブログには(特別に)書き込むのか?と言うポイントとも絡んでくるテーマではありますが、、。
 勿論、基本的な考えで、ビタ1文も譲らない、と言う訳では勿論ありませんが、、、。まあ、主宰者の頭を余り飛び越えるような事はなるべくしたくない、と言う感じになりましょうか、、、。

 しかし、”御指名”を受けたと言う口実の元、いくつか付記します。(しかし、これなら、早く、こばやし様の言う、S山さんが登場してくんないかなあ?と思う事しきり。僕も、そのウンチクを楽しみにしている一人だし、、、。しかしなんか全く出てくる気配が無い!?。)

 バルトーのひどいリアクションと言うのは基本的にフィニョン本人と全く同じです。じゃあ一体何が違うのか?となると、まあ、ジェスチャーと言うか、まあ、フィニョンは、あの風貌の通り、あくまで、理知的に、先のセリフを吐き捨てるように言ったのに対し、バルトーの方はさも、昨日起こったかの如く、表情に出し、ジェスチャー付きで、「あのヤローども!!。」的なトーンで言った、そんな展開でした。まあアクションが派手で印象に残っている、と言う事でした。
 ここからは、(こばやし様にウケる!?)余談ですが、いつだったか、数年前、トスカーナで、元プロ選手(それこそ、かれはGISチームに居た事もあった。86年末引退。)と、雑談をしていて、ふとこの件になった際に、(別にフィニョンの話をした訳ではなく、むしろモゼールの話をしていた。「あの男は、(当時の)人気ほど結果はなんじゃあないか?。グランツールだって、ヘリコプター事件の後押しで、やっとジロ1勝したきり。それがなければ、ゼロ勝じゃん!。」と言った状態、トーンで話していた。)すると、「オマエ良く覚えているな!。そうだ!、まさにその通り!。しかし、あれはホントの話だ。(言い掛かりじゃあなく、主催者の確信犯)」「(バルトーのショック、リアクションに関して。)そうだな、むしろそれはアリかもしれないな。(エース、フィニョンよりアシストのショックの方が大きい。)なぜなら、フィニョンほどの選手なら、あの時点で(ジロに勝っても2位ても)既に来年の高額のサラリーは確定していた筈だ。むしろ、賞金(ジロ)の類は、まっとうなエースなら、皆に均等に分配する。となると、バルトーみたいにアシストしてた選手は、1位か2位かで、ポケット(に入りきらないだろうけど、、、)に入った額は、それこそ倍くらいの違いがあってもおかしくない、、、。彼のショックもいかばかりか、、、。と言う気になる。」と言ってました。

 しかし、最近、僕のコメントみたさにアクセスが殺到する、、、な~んて事、有り得る訳が無い、と書きましたが、(当然今でもそう思っていますが、、。)しかし殺到はともかく、こばやし様が、そう思っている(楽しみにしている)なら、じゃあ一人は存在する、と言う事か、、、。どの道、”殺到”とは対極に変わりなしですが、、、。(変わり有る訳ないよなあ~。)
2010.09.05 06:14
こばやし
>Arturoさま
いつもコメント楽しみにしています。ひどかったリアクションや、そのたもろもろ、思いつくままにお話を聞かせてください。

と、このブログの主を無視した発言、おゆるしを。(^^)
2010.09.04 12:56
Arturo
全然、表題と関係ないですが、かつ、9月1日付けで、一斉に、そっち系のブログ、サイトが書くだろうけど(ヴァルデマール様もそのつもりだった!?。すると僕が書き込んじゃうと、逆に良い迷惑!?。)、なんとフィニョンは亡くなってしまったんですね、、、、。
 癌だったのは有名ですが、しかし本当に亡くなってしまったかと思うと感慨深い物がありますね、、、。アンクティルよりも、若死にだった、と言う事にもなり、、、。今年のツールにもムリをしたであろうに、手術後で解りにくい声となってしまっても、それを押してFR3の解説をやっていた(さすがに全ステージはムリと見え、ジャラベール等と”交代”での解説でしたが、しかしそれが、僕の持つ彼の最後のイメージになってしまいましたが、、。(皮肉な事に、彼の解説は明確、ストレートで大変好感を持っていたのですが、手術後の声で、一気に解りにくくなってしまいましたが、、、まあFR-TVもそれを承知で”起用”したのでしょうが、、、。)

  フィニョンと言うと、なぜか好感を持っていない人が多いような気がしますが、(反面レモンのファンと言う人が多かったような気がしますが、、。これは偏見!?)個人的には正反対な印象がありました。日本でも90年のツール、リタイア後にNHKのインタヴューに出たのを記憶して居る人も居るのではないでしょうか?。あの時の話も聞いていて全くもっともだ、等と思った物でした。
 でも(いつかパリニースの件を書き込まして貰いましたが、、。)いかんせんプライドの高い人物、と言うイメージはありましたね。でも高くとまっているイメージはなかったですが、、、。僕が声を掛けても、別に屈託無く応じてくれるイメージがありました。
 「84年のジロ、どう思う?。今思っても?。(例のヘリコプター事件)」と訪ねても、「全くイタ公どもはペテンにかけやがった!。」(ウ~ン、今でも怒ってる、、、、。状態。余談ですが、当時アシストだったバルトーに同じ質問をした事がありますが、あっちは、もっとひどかった!。リアクションが、、、。)

  07年のツールだったか、レモンと二人揃って、ステージ終了後の番組に登場した事がありました。この二人だと、当然話題は、例の8秒差の一件となり、レモンがフィニョンを持ち上げると、「メルスィー、グレッグ。」とお礼を言いつつも、彼の(持ち上げ)主張をことごとく否定していたのもプライドの高さとして思い出します。一例で言うなら、「僕は例のハンドル(DHバー)を使っていた。一方ローランはノーマルのハンドル(ファニーバイク)だった。もし彼が(DHバー)使っていたら、間違いなく、勝者はローランだった。」「しかし、双方が、双方のアルメ(兵器、まあ機材)を使って試合に臨んだ。(双方に選択の自由があった。どっちかが禁止されていた、と言うような不公平は無い。)よってグレッグの主張はこれに当たらない。そっちを選択した上で負けた。」と言った調子でした。(事実、いつだったか、何年か前、ヴェロマガジンに書いてあった気がしますが、あの時フィニョン陣営は、真剣にDHバーの導入を検討し、各方面に意見を求めた。当時のフランスのトライアスロンの第一人者(名前忘れました。)にも声を掛けたらしい。しかし、最終的に導入否決の決定を下したのは、ギマールだった、そんな記事を読んだ記憶があります。)

 プライドの高さと言うと、89年の世界戦のゴール後、「なぜスプリントに参加しなかったんだ?」と聞かれ。「オレはアルカンシェルしか興味が無い。だからしなかった。」と言うセリフも印象的でしたね。まああの時は、下り終わってゴール前、一回動いてますからね。あの顔触れを見て、一回敵方の燃料の残り具合をみたんでしょうね。皆ガス欠じょうたいだったら、そのまま逃げ、スプリントを回避し、アルカンシェルを手にする。そんな展開だったような、、。しかし、この状況では、スプリントには分が悪すぎる、と言う判断をあっさりくだしたんでしょうね。あそこでシャンベリーの世界戦は終わっていた、みたいな、、、。

 なんか書き込みだすと切りの無い話題ですので、これで一回送信します。次の方の書き込みもあろうと思いますので、、、。
2010.09.01 06:03

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/283-1d80d646

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム