fc2ブログ
2023 11 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2024 01

うやむやなシステム

2016.09.19.22:21

少し前まで、世の中で最も嫌いな人間だった石原慎太郎がなんと言っているかなんて関心がない。しかし、例の恫喝口調で話せば記者の追求を逃れられると思っているのは確かだろうし、ご本人にかなりやましいところがあるのも、あの目の泳いでいる様から間違いないと思う。正直、ザマアミロ、と思っている。だけど、マスコミはすでに及び腰だ。ベッキーの浮気であれだけ大騒ぎしたのに、今回もうやむやになってしまうのかもしれない。

ただ、彼だけが一人で勝手に盛り土はやめろ、上げ底にしろ、と命令したわけではないんだろう。トップに立つ人間としての責任は免れられないのは当たり前だけど、役所のシステムっていうのは結局、どこにも責任の所在をはっきりさせないまま、うやむやにしてしまうシステムなんだろう。それは僕の個人的な経験からも、なんとなく実感できるのである。

今から二十年近く前、障害のある娘が通う乳幼児通所施設で移転問題が起きた。その時のわけの分からなさには、本当に唖然としたものだった。

いろいろあった末に、市の所有地A保育園跡地という現在より広い場所に移転が決まったのに、しばらくして市の福祉課課長が変わったら、Aは無理だから、現在より少し狭いけど、同じく市の所有地B幼稚園跡地にしたいと言いだした。Bでは駐車場のスペースが取れないではないか、と僕らが主張したら、半地下の駐車場を作ればいいと言う。そこまで金をかけて、どうしてBなのか、Aならそんなに金をかけずとも、普通に駐車場のスペースがあるではないか、と言ってもBがいいといい続ける。その話し合いの席では、今になってみればわかる明らかな嘘もいくつもあった。

結局、市長とも何度も話し合ったが、市長は担当課の者と話せ、との一点張り。担当課が前の方針を変えて、しかもその理由がまるでわからないからこそ、市長に直談判しているのだ、と言っても、結局市長本人は断を下すことはなく、課のいいなりのところがあった。

今から思うに、どこか役所の中で、担当が変わった後、AよりBの方がいいんじゃないか、と言いだした役人がいたのだろう。それが課長本人なのか、それとも課の誰かなのかは知らないが。そこに何らかの善意や悪意があったとは思えない。利権が絡んでいたとか、それによって得する奴が背後から指示していたとも思えない。どれだけ考えても、利用者にとっても、市にとっても、AよりBが良いという利点が見つからなかった。ただの思いつき、それもつまらん思いつき(!)に過ぎなかったのではないのか、と思えてならない。

しかし、それが一旦言葉にされたら、もう後には引けなくなるんだろう。嘘をついてまでも、決めたことを絶対に実行するという強い意志が役所というものにはあるんだろう。そして、そこには責任の所在をうやむやにできるという構造も関係しているんだろう。思いつきとか、自分の好みで差配して、仮に問題が起きても責任の所在はうやむやにできちゃうわけだ。

この問題は市議会でもずいぶん問題になった。しかし、保守系会派と某宗教系会派が一緒になり、わけのわからない理屈をそのまま通した。施設はBへ移転し(もちろん半地下駐車場などない 笑)、Aは10年以上中途半端に発達相談室や作業所が入ったりした末、最近になって正式に福祉作業所ができた。この結果に文句はない。だけど、その手続きが、本当に何だったのか、いくら考えてもわからないままなのである。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/2684-1bb1bb43

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム