fc2ブログ
2023 08 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2023 10

「貧困が暴力」なら無知も暴力である

2016.02.29.00:51

表題はおなじみの友川カズキの「家出青年」の中の言葉だ。すでに拙ブログでは一度 YouTube を貼ったけど、もう一度。



この曲の歌詞の後半は、この曲が最初に発表された時にはなかった。この人の曲はどれも全く古びないけど、こういう原発後にできた詩を付け加えても、まるで齟齬がないことに驚く。

付け加えられた後半の詩はこんな。

……
最なる時の最中(さなか)にあって
人どちは皆一様 寒立馬である
寒げな寂しげな風である

「次世代のため」なぞと言うから
滑稽になっちまう
「負の遺産」なぞと括るから
たいがいになっちまう

原発だろうと何だろうと
イヤなモノはイヤだと声を成せばいい
色素のない奥ゆかしき美意識なぞ
そんじょそこらの
ニワトリのフンですらない

君よ 君よもしや
かつてこの国には
真っ青な翼の鳥がいた

「貧困が暴力」なら
無知も暴力である
悔しき暴力である
……

最後の「貧困が暴力」というのはネットなどで調べるとガンジーの言葉のようだ。もっともガンジーがこの言葉を発したかどうかは、ちょっとよくわからないんだけど、貧困を強いる先進国によるインドの貧しい人々に対する暴力という意味で考えれば、この言葉の意味はピンとくるだろう。

暴力というと文字通り直接的な虐待を連想するけど、いわゆる構造的暴力というものもある。ヴィキペディアにはこんな風に出ている。「行為主体が不明確であり、間接的・潜在的に降りかかる暴力の形態を構造的暴力と呼ぶ。具体的には貧困・飢餓・抑圧・差別などがこれに当たる。」

これを前提に「無知も暴力である」という言葉を考えると、原発の危険性を知らせてこなかった連中による国民に対する暴力という流れで考えればわかりやすい。

だけど原発に限るものではないだろう。その前の「真っ青な翼の鳥」が暗示しているものはもっと普遍的な、ポジティブなものだろうと思うし、そこから考えられる「無知」は、特に今の日本のことを考えると、原発に限らずもっといろいろなものが含意されているのではないだろうか。

無知でいいや、面倒くさいもの、と考える人が多いのだろうけど、それは暴力を甘んじて受けているということなんだ。侮辱されているということなんだ。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

アンコウ
石ころさん、

こんにちは。コメントをありがとうございます。

おっしゃる通り、今の日本は嫌なものは嫌では済まない状況だと、僕も思います。しかし、嫌なものを嫌だという声すらあげない人が多すぎる、そう思いませんか? 

言葉のあやかもしれませんが、まず、嫌なものを嫌だと声を上げることから始めなければならない、そんな状況なのが、今の日本ではないでしょうか。

当たり前のことだけど、嫌なものを嫌だと認識するためにはそれなりの知識というか教養というか、何かそういうものに基づいた判断が必要でしょうし、変に偉そうな能書きを唱えるとひいてしまう人も多いでしょう。

友川カズキのこの詩はいろんなことを考えさせてくれます。「色素のない奥ゆかしき美意識」ってなんなのか、まあ、読んだ人、歌を聴いた人が考えればいいんだろうけど、僕などは日本的な事なかれ主義とか、なあなあな精神構造なんかを連想します。もちろん詩の言葉ですから、論理的に詰めていったらいくらでも突っ込みどころはあるでしょうけど。

それから、嫌なのはなんでもいいだろうけど、僕にとって、少なくともどんな差別であれ差別は嫌なものの筆頭にくるものであることは言うまでもないことです。
2016.03.04 13:59
石ころ
嫌なものはいやでは済まない状況なのではないですか?
嫌なものはいやで福島の人たちや生産物、私のような被ばく労働者も避けますか?
嫌なものはいやだけではトランプと言っていることが変わらないと思います。
嫌なものはいやの向こう側を想像する想像力が必要と思います。
2016.03.04 06:57

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/2481-df6f25cd

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム