fc2ブログ
2023 09 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2023 11

キュング、ファイファー症

2015.12.31.16:41

拙ブログではなんどかカンチェラーラの再来と言われていると紹介したBMCネオプロのシュテファン・キュング、血液検査の結果表題の病気に感染していることが判明したそうで、これにより数週間練習中断、春先のレース活動にモロに影響しそうです。

通常とは違う疲労感を感じていたそうですが、いつごろ回復かは未定だそうです。ところでこのファイファー症という病気、ヴィキで調べると伝染性単核球症という項目で登録されていて、「思春期以降は唾液を介するディープキスによって伝染することがほとんどんため『キス病』とも言われる」とありますが、「まれに輸血などにより血液を介して観戦する場合もある」とあって、後者だとちょっと選手としてはやばい。まあ、「キス病」のほうが絶対に良いですね 苦笑)

しかしプロ一年目は落車の事故で半年近くレースに出られず、二年目は開始が遅れる、ちょっと運がないですねぇ。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



comment

CYPRESS
エディ・メルクスがコメントを書いた本の英訳の最初でありんす。
だから非常に印象が強く、この点に関してもよ~く記憶に刻み込まれておるのです。
自転車ロードレースには博識のブログ主殿ゆえ、とっくに読んでいるものと思っておりました。

残念ながら周りには、おりません。
森師匠関係でも、いないです。
2016.01.09 00:27
アンコウ
CYPRESSさん、

うん、読んでません。それがなにか?
はいはい、35年も前からご存知だったとは、すごいですねぇ〜 苦笑)

まあ冗談はこのぐらいにしておいて、だれか知り合いでこの病気になった人いる? 僕はいないなぁ。
2016.01.09 00:17
CYPRESS
"The fabulous world of cycling"の最初の号を読んでいないのかな?
1977年の最初のページに、
>suffering from mononucleosis,
って書いてありますゼイ。
35年近く前から知ってる。
2016.01.09 00:03
アンコウ
774さん、

こんにちは。初めましてでしょうか。去年のキッテルもこの病気だったんですか。焦ってムリするとよくなさそうですね。しかし、日本では余り聞かない病気ですけどねぇ。

今後ともよろしくお願いします。
2016.01.08 22:56
774
クネゴ、タラマエ、キッテルなどなど、この病気に苦しんだ選手は多いですし、
ハスホフトは引退の原因にもなったほどですから、しっかり治してほしいです。
2016.01.07 23:54

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/2403-2d4cb553

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム