自転車ロードレースを愛し、なおかつホームベーカリーを愛用するみなさん、こんにちは。
あ、さて~、今日は我が家で定番の必ずおいしいライ麦パンの分量割合です。
水 200cc
砂糖 24g
塩 6g
ショートニング 12g
ライ麦粉 40g
強力粉 270g
イースト 3g
ま、だいたいですね、だいたい。テキトー。ぴったりあってなくても大丈夫。ただし、イーストだけは正確じゃないと駄目ね。いや、実はこれ、この本に書かれていた割合です。ホームベーカリーに関してはいろんな本を見てきたけど、この配合が一番というか、ダントツですね。
この本、図書館で借りてきたんですが、他にもミルクハースとかハードトーストとか、どれもそれまでの配合と違っていて、どれもとてもおいしい。
だいたいホームベーカリーに付いているレシピ集の配合が一番だと思うでしょうけど、ぜったい違いますね。少なくとも、ウチの場合、最初はホームベーカリー付属のマニュアルにあった配合で作っていたけど、今ひとつおいしくなかった。これならスーパーでヤマ○キの食パン買ってきたほうがいいって感じでした。その後、いくつかの本に出ていたレシピを試してみたところ、そっちのほうがずいぶんとおいしい。そしてこのタケウチの配合、これが今のところ最高ですね。
ホームベーカリーは我が家では象○の奴を使ってますが、不満はあります。こねるためのハネのコーティングが購入1年足らずで剥がれてしまいました。

新しいのをパーツ注文したのですが、現在また1年足らずではげてきてます。ま、今のところ使えるからいっかぁー。
ホームベーカリーで一番失敗しやすいのはこのハネをつけ忘れてしまうこと。何度かやってますね。そうするとこんなになります。

写真ではよくわかりませんが、これでも焼いた後です。粉みたいですが、表面だけで、カチカチですね。たべられません 涙)
なんか、えらいピンボケですが、こちらは食べられます。さきのライ麦パンのレシピで作ったサンドイッチ。うすくマーガリンを塗って、単純にハムとチーズとレタスとマヨネーズ。絶対おいしいって。ホント。お試しあれ!

ついでに、こちらもホームベーカリー愛用者の必需品ですね。
ちなみに普通のホームベーカリーなら小さい方で十分です。あと、刃渡りの長いパン用の包丁もあると便利でしょう。
では、自転車ロードレースを愛するホームベーカリー使用者のみなさん、またお会いしましょう。
良ければ、下のボタンを押してみてください。

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/237-4721b88e