fc2ブログ
2023 04 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2023 06

戦争はなんのためにするのか?

2015.08.04.11:08

自民党の議員が戦争反対を叫ぶ若者たちを「自分中心、極端な利己的考え」と言ったそうだ。まあ、「じゃあおまえまず先頭に立てよ」とか、「自分が戦争に行かない奴ほど勇ましい」とか、いくらでもツッコミ処満載だが、そうした事以上に、戦争ってじゃあなんのためにするものなの?という根本的な疑問が全く抜け落ちている。

某国が攻めてくるから自衛のために闘う。これってその某国はなんのために攻めてくるの? 領土がほしいから? 日本人が憎いから? 日本の技術力がほしいから? 資源はないから理由にならないよね? 日本の水が欲しいんだという説もあるらしいけど、まあ、戦争になっても構わないと思っている人にとっては、何だって理由にできるでしょう 苦笑)でも、逆にその某国の立場に立てば、日本が攻めてくると思っているから自衛のために闘うんでしょう。

ナチスの高官ゲーリングの有名な言葉がある。

「国民は戦争を望まないが、戦争に参加させるのは簡単だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する意外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ。」

ゲーリングのこの言葉は権力を持つ人たちの立場から、国民を戦争に駆り立てる方法を述べたものだ。つまり、戦争はなんのためにするかといえば、権力者たちが、自分の立場を守るためにするのだと言える。

先日書いた野崎泰伸の「共倒れ社会を超えて」でも言ったけど、結局誰かを犠牲にしても、自分たちの「豊かさ」を守りたいと思っている連中が、戦争になっても構わないと思っているんでしょう。

つまり、言い換えれば、権力を持つ者たちが、自分と自分の仲間たちのカネを守るために、それを国益と称して、国民が死ぬかもしれない戦場へと、愛国心の名の下に駆り立て、それに反対する国民を「自分中心、極端な利己的考え」とか、「非国民」と罵っているわけだ。そして自分の個人的な恨みを外部に向けることによって、いっぱしの国士気取り、愛国者気取りができると喜んでいる声の大きい連中がそれを後押しするわけだ。

拙ブログで何度も書いてきたことだけど、やっぱり何度でも問い直したい。

国益とは誰にとっての国益なのか? 愛国心というときの愛すべき「国」ってなんなのか?

そう、現在の日本は、拙ブログのエピグラムとは真逆の方向、「社会は強い者がより強くなるように、富める者がより富むように、力をかざす者がより強い力をかざすことができるように」なるのがよい、と思っている連中に牛耳られている。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集
関連記事
スポンサーサイト



comment

CYPRESS
History repeats itself.
これ、単なる英語の諺。
日本語にすると"itself"を抜いちゃうんで私は入れました。

TBSで『ヒロシマ~あの時、原爆投下は止められた・・・いま、明らかになる悲劇の真実』(2005年製作)の再放送を観ました。
最後に広島の原爆の開発、投下(観測機に搭乗していた)、そしてあのきのこ雲を撮影したハロルド・アグニュー博士が登場。
TBS(?)に招待され、広島を来訪。
平和祈念資料館を訪れ(展示されている計測器の一つを見ると「これは私が開発したものだ。私の家にも一つある」)、
その後犠牲者二人と対談。
誠実な人とお見受けしましたが、博士、「私は謝罪しない」と明言。
「民間人はいない、全員戦争に何らかの形で係わっている」派でした。
まぁ、例のロス・アラモス研究所の所長も務めたタカ派だから当然か(溜息)。
2015.08.08 18:36
アンコウ
あるふぁさん、

こんにちは。お互い、なんだか不愉快な時代になりましたなあ。まあ、こうやって自民党の連中が徐々に馬脚を現しているっていうのに、これでもまだ支持率が30%っていうのは、なんとなく株価が上がったとか、大手企業のボーナスが上がったとか、大学生の就職率が上がったという経済関連のニュースに踊らされているんでしょうね。この点もヒトラーが政権とったあとしばらくと同じです。
2015.08.06 15:38
アンコウ
CYPRESSさん、

真ん中のはこのあとに、「一度目は悲劇として、二度目は喜劇として」っていうのが続くマルクスの言葉かな?

しかし、人類って科学の分野では、月まで行っちゃうし、DNAの解析も凄いとこまで行ってるらしいし。。。なのに、どうしてこんなに同じ馬鹿なことを繰り返すんでしょうね。歴史から学ばない、ってことにかけては、三歩歩けば忘れるニワトリなみだよね。
2015.08.06 15:34
あるふぁ
集団的自衛権は平和のためっていってるけど
ヒトラーも平和の為に戦わなくちゃいけないって言ってた
戦争はいや行きたくないって若者たちを利己的って言ってる奴らは
ヒトラーと言ってること変わらない
2015.08.06 08:33
CYPRESS
ゲーリングの言葉から連想

子の曰く、故きを温めて新しきを知る、以て師と為るべし。
(=先生がいわれた、「古いことに習熟してさらに新しいこともわきまえてゆくなら、人の師となれる。」)
『論語』 巻第一 為政第二 孔子

History repeats itself.
(=歴史は同じことを繰り返す)

「過去を支配する者は未来を支配する。現在を支配する者は過去を支配する」
『1984年』 ジョージ・オーウェル

ブログ主殿が「古典」なる言葉を他で使われましてので、はい。
2015.08.05 23:13

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/2287-b7fa32b9

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム