fc2ブログ
2023 02 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2023 04

「新・戦争のつくりかた」

2015.07.22.00:33



コメントを下さった方が紹介してくれた本だ。10年ぐらい前の通販生活で紹介されていたのを覚えている。そしていま、10年前の予感が現実になろうとしているので、今回改訂版が出版された。

戦争ができるような国になるまでには、こんなことが起こると、各ページにそれぞれ、

自衛隊の変質
政府だけで戦争開始の決定ができるようになる
TVや新聞の報道統制・大本営化
戦争のための日常的訓練
学校での教育
国民同士の監視と密告
一般人の軍隊協力
戦争のための増税
憲法改悪
犠牲者・戦死者は国際貢献のため
個人の命より国が大切

ということが絵とともに分かりやすく書かれる。なにしろ、今の日本がそのまま描かれている。錯覚ではない。まさにこの本の預言通りになってしまった。なるほど、まだ「戦争のための日常的訓練」や「学校での教育」は行われていない(と思う)し、戦死者もまだ出ていないが、これが現実のものには絶対にならない、なんて言うノーテンキな日本人は、保守派の人間も含めていないだろう。ただ、そのとおりだが中国が怖いから、このままでいいのだ、という人はいるかもしれない。

でも、同じ日本人の若者(=自衛隊員)に犠牲を強いるような社会でいいのだろうか? あるいは中国との軍拡競争(=チキンゲーム)を続けていくのでいいというのだろうか? 軍事費だってどんどん増えていくわけだ。

あとがきで、これらのテーマは、それぞれジグソーパズルのピースのようで、すべてが組み合って戦争のできる国という大きな絵が見えてくるというのだが、この10年の間に漠然とした不安に過ぎなかったものが、見事に(むろん反語的な意味だ)大きな絵になってしまった。そして、今まさに最後のピースがはめ込まれようとしている。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集
関連記事
スポンサーサイト



comment

アンコウ
いけいけどんどんで、失敗してもだれも責任をとらないのは、先の日本軍も、昭和天皇も、原発事故も、新・国立競技場もおなじこと。責任の一端を担うべきシンキロウなんかも「私も迷惑してる」なんて被害者面してますからね。

あの地震の被害は戦時中故、ひた隠しにされて、被害者数も特定されていないんじゃなかった? 個人より国の方が大切という典型例。今の世の中、自分が国を体現しているかのように、大所高所から物を言いたがる人が増えました。ツィッターなんかを見てると、あんた何様?って言いたくなる人、たくさんいるもんね。安倍を支持している30%の一部はそういう人たちでしょう。
2015.07.23 11:31
CYPRESS
もう一つ忘れちゃならないのが、地震。
吉村昭の『零式戦闘機』を読むまで知らなかったんだけど、
1944年12月7日、三重県尾鷲市沖20㎞を震源にするM7.9の昭和東南海地震が発生。
名古屋に在ったゼロ戦を作る三菱重工名古屋航空気製作所が潰れた(@_@)。

次の戦争をしてる時に同じことが起きる可能性だけでなく、更にデカい地震が起きる可能性もあるのに、それでもやりたがる、
と言うか地震の事なんか絶対考えに入れてないな。
オマケにそんな地震が起きたら原発の「燃料棒の損傷」別名「炉心溶融」(笑)分かりやすく言うと「メルトダウン」の可能性も高く、戦わずして負けるのが分からんのだろうか?
2015.07.22 22:23
アンコウ
CYPRESSさん、

それに原発だってありますからね。攻撃目標には事欠かないよ。

うん、ひとつだけイチャモン付けるけど、「戦争は絶対、絶対、絶対、やってはいけないもの。」

どうも、中国が怖いと言っている人は、相手が宇宙人で意志の疎通ができないと思っているんじゃないだろうか? 中国や北朝鮮の立場に立てば、日本が怖いと思っているかもしれません。日本の政治家にだって中国と太いパイプを持っている人間が何人もいるのに、パイプはマスコミも含めて完全に潰されてしまいました。小沢の事ですけどね。

正義の反対は別の正義 by しんちゃんの父ちゃん。 そもそも日中関係がここまでこじれたのは石原と野田のせいだし、北朝鮮と日本の関係だって、安倍がいなければ、もっと別のやり方があったはずです。
2015.07.22 00:52
CYPRESS
恐ろしいのは、「戦争」の定義。
第二次大戦前後で「戦争」の定義が変わってる。
国と国の戦いから東西の超大国の代理戦争へ。
そしてテロリズムとそれへの対抗と現在でも変わりつつある。
政府が「戦争」ではないと決定すれば、「戦争」ではなくなる。
イタリアでは憲法で外交政治問題解決のための軍事力行使を認めてないが、
ユーゴ空爆に参加。
なぜか?
宣戦布告をしてないから「戦争」でないと解釈したから。

それにしてもすでに国家として1000兆円も借金があるのに、どうやって戦費を賄う気なんだろう?
マイヤー・アムシェル・ロトシルトに借りる気か(笑)?
手足が無くなっても恩給なんか財源があるはずなし。


また、戦争は他の勝負事と同じで絶対、絶対、絶対、絶対負けてはいけないもの。
第二次大戦前と同じく石油と鉱物資源を輸入に頼り、更に悪い事に食糧も輸入に頼ってる現在の日本が戦争に勝てるはずがない。
海上封鎖し、貨物船とタンカーだけを攻撃すれば十分なのでは?

冷静に考えれば日本がどんなに軍事力に勝っても、燃料と食糧、鉱物資源が手に入らなければ勝てるはずがないのは明白。

それでもアメリカに追従し戦争をやりたがるのは、やはりアメリカの大衆文化、ポップカルチャーで懐柔されたからでしょう。
赤狩り時代、マッカーシー旋風が吹き荒れてた時代、FBIの密告屋だったウォルト・ディズニーが生んだ浦安にあるディズニーリゾートなんぞ、
けった糞悪くて近づく気にもならんわい。
2015.07.21 23:56

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/2262-0f8eefe7

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム