fc2ブログ
2023 11 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2024 01

鴨居玲はすごい!

2015.06.26.22:25

今日は東京駅のステーションギャラリーへ行ってきました。ここは15年ぐらい昔でしょうか、ハインリヒ・フォーゲラーという19世紀末の北ドイツの画家の展覧会を見に行ったことがありました。ここへ来たのは、おそらくそれ以来ですね。今回、知人に勧められて、7月20日までというので出かけてみました。

凄かったです。人間が赤黒いんですよ。人物が塊(かたまり)として黒々と描かれるのはともかく、描かれている老人や老婆のおでこと鼻だけが見分けがつくだけのような絵がものすごい迫力でした。スペインにいたと言うこともあるのか、ゴヤのサチュルヌスなどのいわゆる「黒い絵」群のような黒々した感じで、老婆や傷痍軍人だけでなく、酔っぱらって踊っている老人でさえも、なんとも痛々しい絵ばかり。特に晩年の一連の自画像はなんとも痛ましい。みんな口を半開きにして惚けたような悲しい顔をしています。確かに主題的にはわかりやすすぎてつまらないとも言えるんですけど。だけど、他の絵と違ってバックを真っ赤にした「出を待つ」と題された道化師の絵などは、死の世界という舞台への出を待つ道化師の姿をした自画像なんだろうなぁ。

人物像が暗いもの以外でも、なんか肌の色が死人の色とでもいうのか、どうしようもなく暗く重たく、鴨居玲はすでに30年も前に亡くなっているにもかかわらず、現代の雰囲気にヘンにピッタリとはまっている気がしました。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集
関連記事
スポンサーサイト



comment

CYPRESS
はい、いい絵です。
高校生の頃見たら、かなり気に入ったと思います。

鴨居玲、言葉が不自由なスペインで老人、廃兵を見て、接し、感じることが多かったのでしょう。
黒く暗い人物画からは、
「思う様に動かぬ体だけど、声は上げられる、でもその声が人に届く程大きく出来るか?」
「干乾びた体の中の心も干乾び、人に伝えたい思いは無いのか?」
こういう「声」が聞こえてきます。

でも、私にはそれだけなんだなぁ…
「だから、何?」なんですよ。
そこから先の物語とか言葉、こういう感じのものが無いんだなぁ。
逆に何も表さずに、人生の空しさや絶望を表してるのかもしれない。
それで、志半ばで自死、って印象が強い。

いい絵なのは間違いないんですが、イマイチ好みに合いませんでした。

それから、作品の見た目と違い、実際はかなりの薄塗りで、近付くとキャンバスの繊維が見えます。
遺品として残された筆も茶色の穂のコリンスキーやテン、ミンク等油を多く使い水彩風に描く筆が半分程ありました。
2015.07.14 00:41
アンコウ
まあ、暗い絵だけど良かったでしょ?
2015.07.13 00:31
CYPRESS
行った、見た。
技術はあるし、間違いなく絵心もある絵師。
じゃなければあれだけの雰囲気を漂わす絵は描けませぬ。
雰囲気はいい。
魅力をもってます。

でも好みじゃないなぁ。
何か、太宰治を彷彿とさせる。
二人とも二枚目だし、自死してる。
何やら病んだ作品を残してるのも同じ。

今回展示された人物画は両肩を開き、胸を反らしているのが多かった。
声を上げようとしているのは間違いないでしょう。
気に入った絵だとそこから色々考えたり、想像するのが楽しんだけどね(笑)。

残念なのはクリアファイルにはあった『蜘蛛の糸』(勿論芥川龍之介から)が展示されなかった事。
こういう間接的な表現の方がもっと鴨居玲の魅力を引き出せたんじゃないかなぁ。


『蜘蛛の糸』のクリアファイルと赤レンガのマグカップを買って帰ったのでした(笑)。
2015.07.12 23:46
アンコウ
CYPRESSさん、

ぜひ!
2015.06.27 19:38
CYPRESS
私も見に行く予定です。
2015.06.27 01:19

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/2187-e0af34f1

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム