fc2ブログ
2023 02 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2023 04

TV「9条を抱きしめて」

2015.05.05.00:00

昨夜のNNNドキュメントの題名です。再放送だそうです。ベトナム戦争でたくさんの人間を殺した元アメリカ海兵隊の兵士アレン・ネルソン氏が、帰国後PTSDで苦しみながら、日本の憲法第9条と出会って、その熱心な伝道者になり、日本各地で講演するようになる。彼を主人公にした漫画や、政治学者で平和運動家のダグラス・ラミス氏との対談などが挟まれ、最後に講演の中で9条について語る言葉で終わるのですが、このシーンは、死期が近いことを自覚していたと思われるネルソン氏の正面を向いた姿や語り口がやたら感動的でした。

「日本国憲法第9条はいかなる核兵器よりも強力であり、いかなる国のいかなる軍隊よりも強力なのです。(中略)ご存知のように多くの政治家が憲法から第9条を消し去ろうと躍起になっています。断じてそれを許してはなりません。みなさんとみなさんの子供たちはこれまで憲法第9条に守られてきました。今度はみなさんが第9条を守るために立ち上がり声を上げなくてはなりません。第9条は日本人にとってのみ大切なのではありません。地球に住む全ての人間にとって大切なものなのです。アメリカにも9条があって欲しい。地球上の全ての国に9条があって欲しい。」

このネルソン氏はすでに7年前にベトナムでの枯れ葉剤を浴びた影響とされる癌によって亡くなっていますが、アメリカでは彼の言葉はどのぐらい伝わっているのでしょうか。是非アメリカでも知られて欲しいし、世界中で知られて欲しいと思います。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集
関連記事
スポンサーサイト



comment

アンコウ
今回は仮名で さん、

いつもコメントをありがとうございます 笑) 私たちの知らないところでいろんなコトが決まっていくんですかね。権力を持つ者たちとその取り巻き連中が自らの利権確保のために国民をいかにたぶらかすかを画策し、マスコミの中にも、そのおこぼれに預かろうと思ってか、それを後押しする連中が現れる。すると国民の中にもそれに煽られて見事なまでにたぶらかされる連中が出てくる。そして大多数の国民は無関心を決め込む。

まあ、これを考えすぎだと言う人も多いでしょうけど、大きな流れで見ると、この図式はそれほど外れてはいないと思います。こういう言い方をするとキョーサントーとかブサヨとか言う人もいるけど、そういう人たちはせいぜい愛国とか国益とかいう自分の足もとの生活にとってほとんどなんの益にもならない空疎な言葉に欺され続けていればいい、と、かなり投げやりな気分です。

しかしなかなか不愉快な思いをされたようですね。でも、こう言うときに本性を出して怒ってしまってはいけません 笑) 私の座右の銘のひとつに(座右の銘がいくつもあるというもちょっといかがわしいですが 苦笑)、面従腹背という奴があります。と書きながら、なかなかうまく行きませんが。。。

またコメントをよろしくお願いします。
2015.12.10 22:30
今回は仮名で
昨日どうしても避けられずある接待を受けた。赤阪の一流料亭で、何やらフィクサーらしき面持ちの人物と一献傾けることになってしまった。某首相やら民主党の京都のほうの人とも昵懇だそうで、首相は私利私欲なく、子供もいないからとにかく9条を変えたがっていると、さも幸せそうに言われて、本当に酒がまずくなった。昭恵さんがあっけんからんと明るいからいい、などと言われても困る。うちには女子とはいえ子供もいて、戦争は絶対困る。9条がその衝立なのだ。こういうフィクサーのような人は一体Disciplineのようなものはあるのだろうか。ただ人と人をつないであぶく銭をさらっているようだ。何か、満州事変の前の日本もこんなだったのだろうか?大陸浪人みたいなえたいが知れない人物が高級料亭で「田中義一総理の通りだ、満蒙は帝国の生命線である」などと咆哮していたのであろう。義理で受けた接待とはいえ、本当に疲れて、暗くなることおびただしかった。途中で失礼などとするのも大人げないし、ちっとも酔えなかった。最近やなことばかり。滅入ります。
2015.12.10 21:15

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/2123-067ab174

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム