fc2ブログ
2023 10 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2023 12

ファシズムの克服と人権意識

2014.12.11.22:13

先日の Maderna さんのコメントから知った「Arisanのノート」というブログの現代日本社会の分析には感服しました。

http://d.hatena.ne.jp/Arisan/20141208/p1#c

たとえばヨーロッパの歴史をちょっとでも見れば、大昔から散々ひどいことをしてきたわけで、そうした前近代的で貧しい時代を超えて、19世紀には教育や技術の進歩によって、少しずつではあっても、人々が賢く文化的な生活を送れるようになってきた。そして、次の世紀はよりヒューマンな世界になると期待に胸躍らせていたら二度の世界戦争。ファシズムやスターリニズムのおかげで、めまいがするような数の大量虐殺を経験する。つまりヨーロッパ社会は文化程度が高くなったりしたからといって人間は何するか分からないということを実感したわけです。

上記の「Arisanのノート」の文章を借りれば、「イタリアとドイツは、共にファシズム体制を経験したが、前者は大戦末期に大衆自身がムッソリーニ体制にけりをつけ、後者は戦後に長い時間をかけて、そこからの脱却を果たしてきた」のです。

翻って、日本は?太平洋戦争で300万人以上も死んで、それでも責任をとるべき人間がとらず、一億総懺悔なんていって、本当に懺悔すべきなのにベロ出して戦後にも要職に就いていた人間がたくさんいたわけです。

日本という国がファシズム(あの時代の日本をファシズムの時代とするのが妥当なのかどうかはとりあえず置く)を克服し切れていない以上、ファシズムをもう一度経験してひどい目に合って、今度こそやり直さなきゃ駄目なのかもしれません。

ヒトラーは「民主主義は無責任なシステムだ」と言って独裁制を主張し、個人の人権以上に国家への服従、指導者(フューラー)への服従を強いたたわけですが、戦後になってヨーロッパはヒトラーの言う通りにやったらどうなったかを骨身にしみて理解したわけで、それに対して日本はどうやら骨身にしみたというわけには行かなかったのかもしれません。

なにしろ、少し前に橋下がヒトラーが言ったのと寸分違わぬ上記の台詞を胸を張って言っていましたからね。そして、それを大した批判もなく受け入れてしまうこの社会のおぞましさ。

日本国憲法第12条にはこうあります。

この憲法が国民に保障する自由および権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。

憲法は権力を縛るものですが、この条文では、国民に向けて、「不断の努力」を要求しています。人権というのは不断の努力を必要とするものなのでしょう。昔この条文を初めて読んだときには、意味がよく分からなかったんですが、今のような時代になってみるとよくわかります。「不断の努力」を放棄して権力におまかせにしてはいけないということです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集
関連記事
スポンサーサイト



comment

アンコウ
うーん、しつこいけど、もう一度あなたのコメントをじっくり読み直したけど、本当になにを言っているのか、理解できない。

私が自分のブログで何を書こうと勝手だけど、自転車レースだけ書いていればいいのに、社会の問題まで書いた以上、批判は甘んじて受けるべきであり、その批判を「真正面から冷静に受け止め批判を乗り越える新たな論拠を示して」くれ、という論理展開だよね? そんなのあなたが言わなくても、当たり前の話でしょう? あなたのコメントをもらって、僕が最初に書いたことを読んでますか? もう一度コピペしておくからね。

「もちろんこちらも思いついたままを、たいして推敲もせず書きなぐっているわけだから、揚げ足取られるのは覚悟の上。いくらでも感想なり、批判なりコメントしてもらって構いません。まずはここは言わずもがなの確認。」

自分の挙げたテーマに責任持てよ、ってどういう意味なのかな?僕のどこが、自分のテーマに責任を持っていないと感じられるんでしょうか? 僕は一貫してあなたの批判に対して答えましたよ。

正直に言います。もう一度読み直してみて、あなたの書いている文章は、パソコンの文章自動作成機で作ったような、実体の伴わない文言にしか思えない。
2015.01.25 16:15
アンコウ
あなたの最後の文章を読み直したけど、ひょっとして、僕が全日本選手権チャンピオンをリスペクトしていない、って言いたいのかな? 拙ブログで現在の国内のロードレースについて何も書かない(以前森さんが亡くなったときには触れたし、長さんの記事なども書いたけどね。それにもう一つ僕がロードレースに興味を持ったころのある選手のことを書くつもりで準備中だけどね。ただ、まあみんな古い話ではあるね)のが不満なのでしょうか? 

あ、そうか。それをもって、僕を西欧かぶれの反日だと言いたいわけかな? これについては反論が山ほど書けるけど、あなたの意図がわからないので、意図を教えていただけるとうれしい。
2015.01.25 15:59
アンコウ
うーん、今回はとくに(これまで以上に)あなたが何を言いたいのか、私には全くわからないんですよ。とくに最後の部分は全く理解できませんが、たぶん、本題とは無関係だろうから、どうでもいいですが。

なんか最初から違和感を感じていたんだけど、あなたは大所高所から偉そうに空疎な決まり文句を振り回しているだけで、個別の議論に全く踏み込んで来ないじゃない。死刑の話だってあなたは「おまえの娘が殺されても」とか極端な例で感情的な話しかしない。

この前僕が質問したファシズムのことはどうなったの? 日本はうんぬんの主語は? 

「何が批判されたのか、それを真正面から冷静に受け止めて批判を乗り越える新たな論拠を示してよ。」とあるけど、この文章も、なんか上滑りしているようにしか思えない。20世紀の革マル派か中核派の演説みたいだよ。70年代に学生生活を送ったものとしては、中庭で拡声器で「われわれはぁ、批判を冷静に受け止めぇ、それを乗り越える、つまりぃ、アウフヘーベンするための論拠をぉ、示さなければならないぃ」っていう奴を耳にたこができるほど聞いたよ。

ともかく、僕はあなたの批判に答えましたよ。あなたが前回書いたことに対する反論も書いた。おそらくあなたはそれを読んでないでしょう? だからとんちんかんなんですよ。すくなくとも僕の批判を「真正面から冷静に受け止めて批判を乗り越える新たな論拠を示してよ」と、前回に引き続いて、あなたの文言をそのままお返しします。

繰り返すけど、僕はあなたの示した批判にそれぞれ答えましたよ。あなたの典型的な歴史修正主義的な7つの問題定義にも答えた。反論した。でもあなたはそれは見ない、読まない、理解しない。いや、しようとしない。最初からそうでしょう?だから、僕の質問にはついに一度として答えない。唯一最初の「あなたはいつでもそうだよね」というのに対して「具体的にいくつか例を」と書いたのに対して、前回のファシズムの定義ができていないときたわけ。でも反論したように、ファシズムの定義はあえてしなかったんですよ。そんなの、少しでもファシズムについて考えたことがある人ならわかろうはずのものです。

そしてそれに対する反論は全くない。すべて抽象的な上滑りするような言葉で批判を書き込んでいるけど、まるで的外れ。そういえば、そもそもの出だしがあなたの誤読から来ているわけですよ。私が言いたかったことをまるで見ようともせず、批判するための捏造(わら人形論法)。幼稚すぎますよ。

最初に書いたように批判するのは構わない。でもあなたのは、自分の言いたいことを言うためだけで、僕のブログを利用しているだけではないの?

いいですか、繰り返すけど、私はあなたのコメントを受け止め、それに対して僕にできる範囲で答えた。それに対して、あなたはどうするべきだと思いますか?
2015.01.25 15:48
リベラルっぽいオレってなんかカッコ良くね?
表現主体はあなた。
あなたは自由にテーマを選択して述べることができる。
そして表現内容が不特定多数の目にさらされていることを承知であなたはそれを公開している。

チャリンコレースみたいなマイナースポーツのどこが楽しいの。
日本ではただの流行りもの。公道で時々見かけるがはっきり言ってスポーツ自転車は邪魔なだけ。

なんてコメントがあったならば、これはどう考えても言語道断でしょう。
ただあなたのテーマは「自転車レースのエンタテイメント」にとどまらない。
あなたは自分の思想を世の中に問うている。
自分の考えを表現すると同時にあなたは明確に対立軸を設定しているわけで、
そうなると表現主体であるあなたが批判にさらされることは当然でしょう。
その時に、何々論法とか、意思疎通の前提論とか手続き論とかに逃げないで、
自分の挙げたテーマに責任持てよと言いたい。主体はあくまであなたであって、私ではないよ。
何が批判されたのか、それを真正面から冷静に受け止めて批判を乗り越える新たな論拠を示してよ。
議論ていうのはそういう相克を経て成り立つんじゃないの。
否、もしあなたが自分の賛同者だけのコミュニティを目指しているならば、
独裁っていうのはそういうところから芽生えていくってこと。

それからこれは私の邪推かもしれないけれど、
あなたも住んでいる極東の島国、日本でも自転車ロードレースが行われていて毎年唯一の栄光者がナショナルジャージに袖を通している。
きっとあなたにとってはこんなこと茶番にしか見えないんでしょうね。
2015.01.25 12:25
アンコウ
書き忘れた、追加します。

あの時代の日本をファシズムの時代とするのが妥当なのかどうかはとりあえず置くと書いたのは、言うまでもなく(!)ファシズムという言葉が、狭い意味ではムッソリーニから来ていること、広い意味ではかなりユルフンに類似の運動をすべてファシズムという言葉で括っている傾向があるから、だから、言葉の正確な意味で、当時の日本はファシズム体制だったと言えるかどうかは議論があるから。そしてそんな議論に基づいて規定など、専門家でもない僕にはできないから。しかし、広い意味での擬ファシズム体制であったとは言えると思ったから。

しかし、こんなこと、説明しなくてもわかりそうなものだけどね。
2015.01.25 00:50
アンコウ
繰り返しになるけど、あなた、自分と意見の違う人のいうことなんか聞く気、ハナからないでしょう? なにかを勉強なんかする気ないでしょう? 本も読んでないでしょう? こういう場以外にきちんと面と向かって誰かと議論することもないでしょう?

1はあなたが書いた通りでしょう。ただし、これを現代の西欧は反省している。その反省が十分かどうかは別にしておくけどね。少なくともあなたみたいな考えの人が権力を持っている現代の日本に比べれば、ずっと反省しているのは間違いないでしょう。

2はごく普通に考えれば、日本は西欧列強のおこぼれに預かろうとしたんでしょう。あの時代の日本が西欧列強と同じ土俵にいて、帝国主義的国家であったことはまちがいないことではないの? ここを否定して、あたかも日本は正義の味方なんて言っているのは、同じ日本人としてかなり恥ずかしい。

3は2と同じ話じゃないの?

4は日本が撃退?どこを?ひょっとして英仏蘭のことを言っているのかな? ではオーストラリアはどういう位置づけなのかな? 

5も2や3と同じだよ。むちゃくちゃ。日中戦争の前段階のノモンハンのことを知ってる?

6は意味不明。駆逐したってなにを?西欧合理主義を?  

7あのね、あなた何を言ってるの? 日本はアメリカだけに負けたんじゃないよ。中国にも負けたんだよ。

上から目線でファシズムをきちんと定義していない、と偉そうに書いてるけど、あの時代の日本がファシズムの国ではない、というわけですね。ではあなたがファシズムを定義してみてよ、いわゆるファシズムというものがどういうもので、どの点があの日本の状態とは違うから、日本はファシズムではないと主張するのか、それを説明してみてよ。

ここまでも、あなたは私の問いかけにほとんどまともに答えてくれないけど、これは是非答えて欲しい。とくに、ファシズムの本質とはなにかをひと言で言い表すキーワードは何かを言って欲しいですね。

その時代に日本が何を考えうんぬんも説明してほしいところですね。太平洋戦争を真摯に顧みるって、何を言ってるの? だいたい、上から目線なんだよね。たとえば、この文章の主語はだれ? 日本が何を考えうんぬん、の主語は「日本」だよね? じゃあその日本って具体的にだれ? 昭和天皇? 軍部? 政治家? 普通の日本人? これこそまともな定義ができてないんじゃないの?

戦争ってなに? 戦争をリアルにイメージしている? あなた戦争を指揮する側の目線しかないでしょう? それこそ一兵士の視点で戦争のことなど考えてない。なにが「真摯に顧みる」だぁ? 片腹痛いわ。

それから「反権力」なんていう便利な言葉でレッテル貼ってわかったような気になるな、と言いたいですね。このやりとりのなかで、単純化するな、と何度書いただろう? 

いいですか、反権力が先にあるんじゃないよ。そんなの当たり前じゃないの。

少しでも今の日本を「弱い人間」が生きやすい社会にするために、というのが最初にあることだよ。(正直言って、こんな当たり前の事をあらためて書かなくてはならないことに恥ずかしさすら感じていますよ。副題の八尋さんの文言をよ〜く読んでみてください。)

死刑についても、あなた例によって僕の過去ブログを全く読まずに決めつけてるね。僕の本村さんの言葉について書いた過去ブログを読んでないことが、それだけでもわかるよ。「否が応でも死刑に向き合わなくてはならなくなった人々の心情」をあなたよりはずっとリアルに考えているという自信はある。

「目的のためなら手段は選ばず、何でもうわべを撫でるだけで全く説得力がない、だから普遍性がないんですよ。」

あのさ、この文言って、あなたのコメントにそのままお返ししますよ。
2015.01.25 00:17
リベラルっぽいオレってなんかカッコ良くね?
>日本という国がファシズム
>(あの時代の日本をファシズムの時代とするのが妥当なのかどうかはとりあえず置く)

あなたはここでもファシズムをきちんと定義していない。
だから太平洋戦争の功罪をひとつも説明できていない。

じゃ、太平洋戦争って何だったの?日本は何をやったの?

①西欧合理主義が300年にわたってアジア人を家畜同然に扱って金もうけした。
②日本がこれを追い払おうとした。
③西欧合理主義が中国の後ろから武器や物資を運んでこれに抵抗した。
④これを日本が撃退。中国人はこれを日本の侵略だ、とか言ってる。
⑤中国の裏に隠れてる西欧合理主義に対して日本軍がボコりに出た。
⑥アメリカ以外の西欧合理主義すべてを日本が駆逐した。
⑦アメリカには負けた。

②~⑦が太平洋戦争(1941年~1945年)の4年間のマクロ的事実経過。
日本がやったことは②④⑤⑥ アメリカに2発も原爆を落されて、
⑦の結果何故か日本が全世界に負けてアジアに迷惑をかけたことにされてる。

そしてあなたは

>ファシズムを克服し切れていない以上、ファシズムをもう一度経験してひどい目に合って、
>今度こそやり直さなきゃ駄目なのかもしれません。

なんてね、
肝心の所から距離を置いてまるで他人事のように強引にまとめちゃってるし。

太平洋戦争を語る時、あなたの根底にあるものは⑦だよね。⑦の前も⑦の後もなく、⑦しかないよね。
4年間の出来事の結果だけを切り取って当時の日本を断罪している。
太平洋戦争が勃発するに至る過程とその過程でアジアがどういう状態に置かれていたか。
その時代に日本が何を考え、何故日本は西欧合理主義とアジアで激突したのか。
そういうことにあなたは一言も触れない。
さらに①については、西欧合理主義がアジアに対して何をやってきたのか、あなたは一切触れない。
⑦に至る経緯を踏まえて太平洋戦争を真摯に省みる気持ちがあなたには微塵も感じられないのよ。

結局あなたの根底にあるものは「反権力」。今の日本の国家権力に対するアンチなんだよね。
まず「反権力」ありき。そこからすべての説明が始まり、そこにすべてが集約される。
反権力イデオロギーを表現するため補完するため合理化するための材料として⑦を利用としているだけ。
死刑制度についても同じ。
あなたにとっては、否が応でも死刑に向き合わなくてならなくなった人々の心情などどうでもよい。
死刑制度=国家による殺人であるとして、国家権力を批判するための材料として死刑制度の議論を利用しているだけ。
目的のためなら手段は選ばず、何でもうわべを撫でるだけで全く説得力がない、だから普遍性がないんですよ。

ってことがいろいろとわかったので、「了解しました」の弁でした。
2015.01.24 11:23
アンコウ
風太郎さん、

こんにちは。

人権なんて言っても、抽象的すぎて普通の人にとってはあまり価値のある概念ではないのでしょうね。なんか暗い気分です。
2014.12.12 22:43
風太郎
私もはじめて「Arisanのノ-ト」を読みました。雑然と感じていたこの国の人々のありようについて、的確に分析され、簡潔に表現されています。
真に国家に対して独立的な社会を形成するための「この道」について、考えたいと思います。
ところで、埼玉県で原発の是非についての「埼玉県民投票の実施」に向けての署名活動(衆議院選挙期間中は活動停止)を行っています。微力ながら私も協力しているのですが、原発の問題だけではなく、社会に対する人々の関心が非常に低いことを、改めて実感しています。
2014.12.12 11:47

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/1947-8586da3a

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム