fc2ブログ
2023 08 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2023 10

カンチェラーラ、アワーレコード挑戦はなし?

2014.12.06.22:17

フォイクト、ブレンドレとドイツ語圏の二人がきて、次もドイツ語圏のカンチェラーラやマルティンか、それとも英語圏のウィギンズがやるか?と思っていたら、カンチェラーラ、地元の新聞ターゲスアンツァイガーでインタビューに答えてますね。かなり長いインタビューなんですが、アワーレコードのところだけご紹介しましょう。正直、全部紹介しようと思ったんだけど、途中、何言ってんのか意味がまるで分からないところがあって挫折しました 苦笑)

-----------
アワーレコードについて話をしたいと思いますが。
 (大きく息をついて)アワーレコードねぇ。。。UCIの最新式のトラックレーサーを許可するという規則変更によって、僕はこのプロジェクトへのモチベーションがいくらか失われてしまったんだよ。

あなたはエディ・メルクスがトライしたメキシコ・シティの同じ競技場での直接的な比較に関心があったわけですね。
  そのとおり。頭にあるのはそれだよ。だけど、トライするとなると、新しいレコードホルダーのマチアス・ブレンドレに対抗しなければらならないんだ。これはメルクスのようなレジェンドに対抗するのとは別のモチベーションが必要だよ。

それでも、あなたは2015年にトライするチャンスがあるのでしょうか?
  それについてはなんとも答えられないな。
----------

メルクスがアワーレコードを出したのは1972年のシーズン終了直後で、無論ドロップハンドルのスチールフレームと通常のスポークホイールで49.431キロでしたが、その後2000年に、同じスタイルで(ただしフレームはカーボン)クリス・ボードマンが10メートル更新し、さらに一月後にチェコのオンジェイ・ソセンカ(これもフレームだけはカーボン)が250メートル強更新、それが記録だったはずですが、カンチェラーラの頭にはメルクスだけだったようです。

ただ、このインタビューの感じでは、やらないね、きっと。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
送料無料!お取り寄せ通販特集
関連記事
スポンサーサイト



comment

CYPRESS
空気抵抗、これが大きい。
これを低くするのが重要。
効果が一番大きいのが、車輪。
ディスクホイールです。

前面投影面積ねぇ、市川選手みたいに小柄な方がいいんじゃない(笑)。
2014.12.08 23:25
アンコウ
Arturoさん、

こんにちは。うん、言われてみれば、1時間の平らできれいな道を走り続けるだけだから、カーボンも鉄もほとんど関係なさそうですね。カーボンというのはrsnに書いてあったのをそのまま使っただけで、ウラは取ってません。ただ、オブリーでばれちゃったように、フレームなんか余り関係なく、前面投影面積が大きな影響力を持つわけで、今回のお祈りポーズオッケーは影響力大だよね。

ただメルクスにこだわってもねえ。またいつもの話になっちゃうけど、やっぱり練習方法が劇的に変わってしまって、当時のメルクスがそのまま現代に甦っても、絶対にあんなに勝てないよね。ただ、当時のじゃなくて、幼児のメルクスが甦って、20年かけて現代のトレーニングを積んだら、やっぱりあんなに勝てるんだろうか? まあ、いつもの堂々めぐりだけどね。想像するのはタダだから、まああ〜だこ〜だ言えて楽しいわ。
2014.12.08 22:09
arturo
いや、以前にも投稿した(あの時は確かロータスの件!?)気がしますが、フレーム材質の違いが、余り影響はないような気がします。(現場で当時見た限り)ボールドマンの00年仕様も鉄フレームだった気がしますが、(アンコウ様はカーボンと書かれておられますが、、、、)それもなんとも素っ気ないフレーム、な旨、以前投稿した記憶があります。ロミンゲルの55km仕様も鉄だったし、高低差のないスリバチの中でそんなに影響が出るとも思えないですね。

  メルクスの記録に拘る、と言うのは解る気がします。モゼールがやった時も、メルクスが同じ条件でやったら、53kmは行っただろう、みたいなヤジは飛んだ訳だし。ボールドマンの56kmの時も類似した話になるわけで、そう言う議論を一切排除した条件でやりたい、と言う事なんじゃあないでしょうか?。

  で忘年会の件、了解しました。(!?)しかしN野君、又しても、勧誘に失敗しました。一回引き合わせたいと思っていたのですが、仕事のタイムテーブルと言い、それと私事で、家族が増えたようで、なんとも忙殺されているようです。残念でした、、、。でも当日は伺うつもりでいますので又宜しくお願いします。(こっちを書きたかっただけ!?。残りは旧ネタ!?>)
2014.12.08 21:20
アンコウ
みたむらさん、

あー、いや、カンチェラーラがスチールを使うつもりだったのかどうかはわかりません。ちょっと書き方が誤解を呼びやすかったかもしれませんね。 ただ、40年以上前の記録なのに、こんなに意識されるなんて、メルクスとしても嬉しいでしょうね。
2014.12.07 22:41
みたむら。
アンコウさん、こんばんは。まぁモチベーション的なものってやはり大事ですよね。しかしカンチェラーラなんかは、メルクスの時代のスチールの時代というより、現代機器の、カーボンの時代の英雄という印象もしますし、正直あえてスチールバイクでやって自身の真の力を発揮できるのか?って思うところはあります。こういうのは時代に即して挑戦しても、とは思いますけど…。アワーレコードとはスチールでやるもんなんだ!みたいな個人の気持ちもあるのかもしれませんね。まぁ強い人は何しても強いんでしょうけど笑
何がいいたいのか、全然まとまってませんね笑
2014.12.07 01:09

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/tb.php/1943-ffbaa9a3

プロフィール

アンコウ

アンコウ
**********************
あんけ・たつや。欧州ロードレースに興味を持ってすでに30年以上。主にドイツ人選手を応援。特に青田刈りにいそしむ。歳にも関わらず、あらゆる点ですごいミーハー。そのほか好きなものは、読書、音楽はバッハと友川カズキ、北方ルネサンス絵画、映画、阪神タイガース(村山、江夏以来ですが、強すぎないこと希望、弱すぎはもっと困るが)。北欧の社会民主主義に対する憧れ強し。家族構成は連れ合いと娘三人。

* 時々コメントが迷惑コメントとしてゴミ箱に入れられることがあるようです。承認待ちが表示されない場合は、ご面倒でも書き直しをお願いします。2017年8月3日記す(22年3月2日更新)

カテゴリー

openclose

FC2カウンター

Amazon

月別アーカイブ

検索フォーム